WindowsNT互換指向 - ReactOS Part5
- 1 名前:今 0.2.9:2006/04/04(火) 23:10:15
- WindowsNTのアプリやドライバを動作させる事を目指して開発されている
ReactOSに関する情報交換スレです。
本家
http://reactos.com/
既知のバグ
http://reactos.com/bugzilla/buglist.cgi?bug_status=NEW&bug_status=ASSIGNED&bug_status=REOPENED
情報まとめ・スクリーンショット
http://wiki.osdev.info/index.php?%5B%5BReactOS%5D%5D
過去スレ
WindowsNT互換目標OS - ReactOS Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1126432989/
WindowsNT系互換 - ReactOS Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1099805164/
WindowsNT系互換 - ReactOS Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1075294080/
ReactOSを見守るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1060475345/
- 2 名前:Be名無しさん:2006/04/04(火) 23:13:56
- >>1乙
- 3 名前:今 0.2.9:2006/04/04(火) 23:16:31
- >>前スレ975
テンプレ使わせてもらいました。ありがd
- 4 名前:Be名無しさん:2006/04/04(火) 23:17:48
- 先に言っとくけど、皆さんスレ違いの話題・荒らしはスルーの方向でお願いします。
推奨NGワード:厨
- 5 名前:Be名無しさん:2006/04/04(火) 23:38:13
- >>1乙
- 6 名前:Be名無しさん:2006/04/05(水) 17:50:16
- 過疎区
- 7 名前:現在の進捗度:2006/04/05(水) 22:17:17
- ReactOS Auditing
66.0% complete
|=============|-------|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 8 名前:Be名無しさん:2006/04/05(水) 22:24:06
-
"Auditing"つーのは実際には何を意味してるの?
- 9 名前:Be名無しさん:2006/04/05(水) 22:57:19
- そら教えられん
- 10 名前:Be名無しさん:2006/04/06(木) 01:18:30
- >>8
監査。
- 11 名前:Be名無しさん:2006/04/06(木) 08:55:39
- >>8
非GPLのコードが混入していないことを確認できたか
- 12 名前:Be名無しさん:2006/04/06(木) 09:47:50
- >>11
というよりMicrosoftが流出させてしまったWindows 2000/NT 4.0コードが混入していないことを確認してるのね。
>>8
このへん参照。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1126432989/634-731
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=06/01/30/0843243
ttp://japan.linux.com/opensource/06/02/06/0121212.shtml
- 13 名前:Be名無しさん:2006/04/06(木) 20:48:41
- ReactOS Auditing
67.2% complete
|=============|-------|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 14 名前:Be名無しさん:2006/04/08(土) 14:21:27
- ReactOS Auditing
69.4% complete
|=============|-------|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 15 名前:Be名無しさん:2006/04/08(土) 14:34:40
-
csc
- 16 名前:Be名無しさん:2006/04/08(土) 17:45:22
- >>15
Microsoft(R) Visual C# 2005 Compiler version 8.00.50727.42
for Microsoft(R) Windows(R) 2005 Framework version 2.0.50727
Copyright (C) Microsoft Corporation 2001-2005. All rights reserved.
fatal error CS2008: 入力が指定されていません。
- 17 名前:Be名無しさん:2006/04/08(土) 22:26:02
- ??
- 18 名前:Be名無しさん:2006/04/09(日) 21:27:46
- ReactOS Auditing
69.4% complete
|=============|-------|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 19 名前:Be名無しさん:2006/04/11(火) 20:23:54
- 69.5% complete キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 20 名前:Be名無しさん:2006/04/12(水) 11:17:02
- 保守age
- 21 名前:Be名無しさん:2006/04/12(水) 11:20:22
- 69.6% complete キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 22 名前:Be名無しさん:2006/04/12(水) 23:50:47
- これ、100%になるとどうなるの?
- 23 名前:Be名無しさん:2006/04/13(木) 00:13:45
- 光の戦士が現れ世界は救われるであろう
- 24 名前:Be名無しさん:2006/04/13(木) 12:00:27
- 残念ながら99.9%の次に0.0%に戻ります
- 25 名前:Be名無しさん:2006/04/13(木) 12:52:30
- %と思っていたものが‰であったことに気がつきます。
「俺たちの戦いはこれからだ!」
第一部完
- 26 名前:Be名無しさん:2006/04/13(木) 19:29:42
- XP上のVMWareでWineを動かしてる俺がきましたよ
- 27 名前:Be名無しさん:2006/04/14(金) 01:30:06
- マジレスすると100%になったら開発再開な。
- 28 名前:Be名無しさん:2006/04/14(金) 03:46:36
- >>27
方針が変わったので、そうでもなかったり。
ttp://www.reactos.org/serendipity/index.php?/archives/26-ReactOS-audit-status.html
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1126432989/731
731 :Be名無しさん :2006/03/11(土) 08:48:49
ReactOS Blogsより
ttp://www.reactos.org/serendipity/index.php?/archives/26-ReactOS-audit-status.html
「何故過去何週間にわたってaudit状況が15%で止まっているか?
当初、現行のリポジトリをロックして、新しいリポジトリにauditされたコードが置かれる形で作業していた。
でもそれが少し過剰反応しすぎだったことに、みんな気付いたので、
新しい方針が決まって、開発側に制限をかける形で古いリポジトリが再オープンされた。
auditが15%で止まってるのは、死んだ新しい方のリポジトリを放置してるから。
再オープンされたリポジトリ内の、全てのコードはSVN lockされている。
チェックアウトは出来るので、ユーザーは影響されないが、
ロックを外してコードを改変したい開発者は、そのコードをauditしなくてはならない。
こうすることでauditが加速されることが期待される。
現在どのような状況か?
オリジナルリポジトリはオンラインに戻り、ロックを外してauditする、ゆっくりとした作業が公式に始まった。
ただし、auditを回避できるコードが結構あるので、最初の一ヶ月間はプログレスバーの進みが速いだろう。
ちょっとしたメモとして、もうすぐ0.3がリリースされるだろう。
たった今、前のよりずっと詳細な、現在のリポジトリに対応した、新しいauditスクリプトを書いたところなので、
週末には現在の状況を反映したものが設置される。」
- 29 名前:Be名無しさん:2006/04/14(金) 16:14:38
- 1ヶ月経つけど0.3まだ?
- 30 名前:Be名無しさん:2006/04/15(土) 21:43:51
- ReactOS Auditing
69.6% complete
|=============|-------|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
#変わらねぇな。
- 31 名前:Be名無しさん:2006/04/17(月) 22:41:43
- ReactOS Auditing
70.5% complete
|=============|-------|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
#イヤーーーーーーーーーーッホウ!!!!
- 32 名前:Be名無しさん:2006/04/17(月) 22:42:45
- ReactOS Auditing
70.5% complete
|==============|------|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
# ^^;
- 33 名前:Be名無しさん:2006/04/18(火) 21:45:36
- ReactOS Auditing
70.8% complete
|==============|------|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
# オラ、希望が見えてきたっぞ!!
- 34 名前:Be名無しさん:2006/04/19(水) 01:50:11
- まあ100.0%まではこの進捗度を見守るしかないか。
- 35 名前:Be名無しさん:2006/04/19(水) 20:10:01
- ReactOS Auditing
71.0% complete
|==============|------|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
# ついにこのスレ開始から5%上昇しました。2週間で5%ですからかなり早い流れだと思います。
- 36 名前:Be名無しさん:2006/04/20(木) 22:06:51
- 71.2% complete
- 37 名前:Be名無しさん:2006/04/21(金) 20:13:52
- 71.2%完了 ということは 残り28.8% ということだ
- 38 名前:Be名無しさん:2006/04/21(金) 22:47:53
- ばっちゃが言ってた。9割来たところで半分と思え。
- 39 名前:Be名無しさん:2006/04/21(金) 23:42:01
- おれの人生も9割を超えたかなと思っていたのだが、まだ半分か・・・・
貯金も9割がた使ってしまったが、まだまだいけそうだな
- 40 名前:Be名無しさん:2006/04/22(土) 01:21:14
- そのネタ、笑えないよ!!
- 41 名前:Be名無しさん:2006/04/22(土) 09:47:09
- >>38
デスマ症候群というやつだな
- 42 名前:Be名無しさん:2006/04/22(土) 10:05:50
- >>41
デスマ症候群に該当するページが見つかりませんでした。
検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
- 43 名前:Fe名無しさん:2006/04/22(土) 11:53:35
- 77.0% complete
- 44 名前:Be名無しさん:2006/04/22(土) 13:09:39
- おお、75%越えオメ。
ttp://www.reactos.org/wiki/index.php/Auditには
It will take a relatively short time to reach 50%, however once 75% has been reached, expect the progress to slow down considerably.
とあるので、これからが正念場だね。
- 45 名前:Be名無しさん:2006/04/23(日) 11:16:57
- しかし復活しても微妙
- 46 名前:Be名無しさん:2006/04/23(日) 12:28:58
- 82.8% complete
- 47 名前:Be名無しさん:2006/04/23(日) 14:56:57
- 爆速革命キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 48 名前:いつもの:2006/04/23(日) 19:48:00
- ReactOS Auditing
82.8% complete
|================|----|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 49 名前:Be名無しさん:2006/04/23(日) 20:23:43
- 0.3はいつでるんだろう
- 50 名前:Be名無しさん:2006/04/23(日) 21:31:12
- どうなってんの、これ?
- 51 名前:Be名無しさん:2006/04/24(月) 01:28:48
- ttp://www.reactos.org/forum/viewtopic.php?t=2011
cmoibenlepro: 監査バーが70%を超えている! B-)
すばらしい仕事を続けてくれ! みんな応援してるよ! :-P
レッツ・ゴー! :-D
EmuandCo: 今はすごく速く進むんだ。でも本当のところは今書き直すものが別段ないってこと。
もうすぐカーネルだけが監査される最後のパーツとなる。そうしたら間違いなく遅くなるよ。
Dr. Fred: 確かに。
cmoibenlepro: 分かってる。でもクールだという事実は変えられないよ。
MadRat: 古い80/20の法則が効果を表してるのかな?
Imod: 77%! おめでとう!
cmoibenlepro: 監査が70%までは早くて、そこからは遅くなるのは想定されてたんだ……
今は83%で、まだ遅くなってがない……
これは計画よりも監査するものが少なかったのかもしれない。
いいことだと思う。 ;-)
Dr. Fred: 確かに汚染されていないと思われるものはいくつか残ってる。
ttp://www.reactos.org/generated/locked_files.logを見て。
EmuandCo: カーネル以外の全部が監査されたら、遅くなるよ。
カーネルの監査には特別なブランチが用意されることになる。
- 52 名前:Be名無しさん:2006/04/24(月) 13:58:07
- 83.2% complete
- 53 名前:Be名無しさん:2006/04/25(火) 02:59:38
- この監査ってある意味最強だよね。
一度監査済になった所は文句を言いづらくなるし。
オープンソースってある意味ゾンビだよな
- 54 名前:Be名無しさん:2006/04/25(火) 13:19:09
- >>51つづき
drwook: その段階になったら、カーネルじゃないコードにおいて「通常」の開発に戻るきっかけになるんでしょうか、
それとも監査しきるまで全力をそそぐことになるんですか?
Sirmatto: 今も通常の開発は進んでいますよ。
- 55 名前:Fe名無しさん:2006/04/25(火) 19:52:19
- 83.6% complete
- 56 名前:定例:2006/04/27(木) 07:32:16
- ReactOS Auditing
83.6% complete
|================|----|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 57 名前:Be名無しさん:2006/04/27(木) 16:56:56
- もうダメポ
- 58 名前:chiaki ◆rfUW/QuraQ :2006/04/27(木) 17:45:16
- 正直 WindowsにGPLなコードが含まれていないのか調べたい
BSDLなコードをジャンジャンつかってるからGPLも使ってる気がする、
- 59 名前:Be名無しさん:2006/04/27(木) 19:08:43 ?
- ふと思いついた。IMEはこれ使えばいいんじゃないか?
ttp://www.tatari-sakamoto.jp/~tatari/skkime.jis.html
- 60 名前:Be名無しさん:2006/04/27(木) 22:13:11
- だからそれは一般人向けじゃないと…
- 61 名前:Be名無しさん:2006/04/28(金) 19:01:19
- 保守
- 62 名前:Be名無しさん:2006/04/29(土) 00:31:38
- nightly builds のrarがたまに解凍できないのはなんでだろ。
CRC failedになるんだが。
- 63 名前:Be名無しさん:2006/04/29(土) 13:50:58
- もちろん最新版のWinRAR使ってるよね
- 64 名前:Be名無しさん:2006/04/29(土) 15:56:56
- 早く2.30でないかなぁ
- 65 名前: ◆dKx0aH43B2 :2006/04/29(土) 17:05:03
- お久しぶりです。掲示板移転しました(ログも一緒に転送)。
http://yy27.60.kg/reactos/
早く復活してくれないかwktkしてます。
- 66 名前: ◆dKx0aH43B2 :2006/04/29(土) 19:26:17
- http://reactos.yh.land.to/pukiwiki/index.php?2ch%B4%D8%CF%A2
過去ログの所が統一感がなかったのでfind.2chを
用いてログ所得しなおしました。
アップローダーを完全移転させました。
- 67 名前:Be名無しさん:2006/04/29(土) 19:28:16
- 乙
- 68 名前:Be名無しさん:2006/04/29(土) 19:36:55
- きた
- 69 名前:Be名無しさん:2006/04/30(日) 00:12:34
- 乙
- 70 名前:Be名無しさん:2006/04/30(日) 00:45:03
- aaaaaaaaaaaaaaaaaa
- 71 名前:Be名無しさん:2006/04/30(日) 00:46:27
- http://reactos.yh.land.to/pukiwiki/index.php
- 72 名前:Be名無しさん:2006/04/30(日) 02:33:21
- 正直、ReactOSがUnix/LinuxとWindowsの架け橋になってくれそうな気がする
- 73 名前:Be名無しさん:2006/04/30(日) 02:36:15
- なりません。
ReactOSはLinuxを駆逐し、エイベックソの某社長曰く“爆竹の勢い”でOS界を席巻します。
- 74 名前:Be名無しさん:2006/04/30(日) 03:04:54
- タダのWindowsなんて自作貧乏さんにはヨダレの出そうなことだよな
- 75 名前:Be名無しさん:2006/04/30(日) 11:18:57
- >>74
Windows2000がある限り微妙
- 76 名前:Be名無しさん:2006/04/30(日) 15:45:17
- win使う理由はOSが優れてるからじゃなくてwinアプリを動かす為だけだからな
- 77 名前:Be名無しさん:2006/04/30(日) 15:54:27
- 一部のマニアは、そうだろうな
- 78 名前:Be名無しさん:2006/04/30(日) 15:58:01
- 一部のマニアには理解できないの間違いだろ
- 79 名前:Be名無しさん:2006/04/30(日) 18:10:03
- 0.2.9の話だが、シャットダウンして電源が切れようとした瞬間にSTOPエラー。
再起動するとReactOSが起動不能に。
うーむ、実用的になるのはまだまだ先になりそうだな‥‥
- 80 名前:変わらないよー:2006/04/30(日) 20:49:50
- ReactOS Auditing
83.6% complete
|================|----|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 81 名前:Be名無しさん:2006/05/01(月) 19:51:06
- パパラパッパパー!!ウィンドウズビスタとReactOS3.Xで勝負だ!
- 82 名前:Be名無しさん:2006/05/02(火) 02:44:33
- 3.0が出るのはいつになるやら……
- 83 名前:Be名無しさん:2006/05/02(火) 10:14:38
- 人がい
- 84 名前:Be名無しさん:2006/05/03(水) 00:25:49
- >>76がきわめていいことを言った
- 85 名前:Be名無しさん:2006/05/03(水) 13:46:17
- Windowsは、Vistaで終わる予感。だがMacもLinuxも
シェアをとるには頼りなさ過ぎるから新OSキボンヌ
- 86 名前:Be名無しさん:2006/05/03(水) 13:47:56
- 金厨乙
- 87 名前:Be名無しさん:2006/05/03(水) 13:50:59
- そういうものは、新しいレンダリング、UI、付属フォントを含めて、どこかどう終わってるか説明してほしいなぁ。
同じくMacのどこがしょぼくて、Linuxのどこがしょぼいのかも具体的に例示していただきたい。
- 88 名前:Be名無しさん:2006/05/03(水) 20:17:41
- MacもLinuxもWINの3えろ(エロゲーエロビデオエロ共有)が動かないので
しょぼい。つーか論外。
- 89 名前:Be名無しさん:2006/05/03(水) 22:45:54
- mplayerとかvlcとかxineとかって知らないのか。
- 90 名前:Be名無しさん:2006/05/04(木) 00:08:24
- ageながらレヴェル低いこと逝ってる時点で論外。
- 91 名前:Be名無しさん:2006/05/04(木) 05:56:12
- エロを制するものは市場を制す
- 92 名前:Be名無しさん:2006/05/04(木) 09:19:25
- まさに正論
- 93 名前:Be名無しさん:2006/05/04(木) 10:10:31
- >>91-92が超いいこといった
- 94 名前:Be名無しさん:2006/05/04(木) 13:12:20
- いままで普及したものは、常にエロを武器にしてきた
- 95 名前:Be名無しさん:2006/05/04(木) 13:57:16
- Reactタソはエロ方向で
- 96 名前:Be名無しさん:2006/05/04(木) 16:02:15 ?
- てか日本語対応いつ?
- 97 名前:Be名無しさん:2006/05/04(木) 17:29:58
- いいだしっぺがやる原則
- 98 名前:Be名無しさん:2006/05/04(木) 17:40:21 ?
- 了解
- 99 名前:Be名無しさん:2006/05/04(木) 18:19:28
- メルブラOSのスッドレはここですか><
- 100 名前:Be名無しさん:2006/05/04(木) 18:21:21
- しっかし日本語で高品質な完全フリーのフォントがないなぁ
- 101 名前:Be名無しさん:2006/05/04(木) 20:13:46
- >>99
プギャー
- 102 名前:Be名無しさん:2006/05/04(木) 20:42:14
- >>100
ヒラギノフォント買った私は、勝ち組
- 103 名前:Be名無しさん:2006/05/04(木) 21:07:34
- >>100
東風フォントが生きてりゃあなぁっていつも思うよ
- 104 名前:Be名無しさん:2006/05/04(木) 21:11:30
- 使うのは自由だけど、ReactOSを日本語化するときにはいずれ必要になりそう・・・
ちなみに使えそうなものリスト
・IEの言語pack
・Netscapeのftpdirに転がってるcyberbit
・Adobe Readerの言語pack
dev-j見たんだけど、FSフォントなんてあったんだな・・・
- 105 名前:Be名無しさん:2006/05/05(金) 00:11:17
- コチは、汚いと思うがな。
- 106 名前:Be名無しさん:2006/05/05(金) 00:18:28
- cyberbitよりはマシ
小夏でよくね?
- 107 名前:96:2006/05/05(金) 12:03:12 ?
- キーボードドライバ作るの大変だよ
ところで下の方のVKいじっちゃってもいいのかなぁ
- 108 名前:Be名無しさん:2006/05/06(土) 12:27:30
- 83.8% complete
- 109 名前:Be名無しさん:2006/05/07(日) 11:46:21
- >>107
おk
- 110 名前:Be名無しさん:2006/05/07(日) 13:52:32
- >>107
うほ
- 111 名前:Be名無しさん:2006/05/07(日) 20:18:44
- >>100
単体で再配布できないけど、↓あたりでモニタ表示用なら不足なくない?
M+ と IPAフォントの合成フォント
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/
- 112 名前:Be名無しさん:2006/05/07(日) 20:24:27
- >>111
IPAフォントは、それ自体も結構いいんだけどねぇ。
完全にフリーじゃないんだよな・・・
他にも小夏+東風明朝、GT書体、cyberbitとかがあるけど。
M+と小夏とFreeSansの合成にでも挑戦してみるかな・・・
- 113 名前:Be名無しさん:2006/05/07(日) 21:40:56
- ちょっと作ってみた。
太さがあってねぇ・・・orz
http://www.uploda.org/uporg384283.zip.html
pass: react
- 114 名前:は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/08(月) 00:13:14 ?
- 画面表示用にはBDF M+の似非TTF化で十分な希ガス。
ttp://www.kaoriya.net/#FONTDATA
- 115 名前:Be名無しさん:2006/05/08(月) 00:16:45
- >>113
乙。
このフォントなかなかいいな。Windowsでも使ってみるか。
- 116 名前:Be名無しさん:2006/05/08(月) 21:02:28
- 85.4% complete
- 117 名前:Be名無しさん:2006/05/08(月) 23:07:16
- 今年までには終わっているかな
- 118 名前:Be名無しさん:2006/05/08(月) 23:24:12
- 夏が終わるまでには
- 119 名前:Be名無しさん:2006/05/09(火) 23:44:23
- 85.5% complete
- 120 名前:Be名無しさん:2006/05/10(水) 00:19:43
- ぶっちゃけフォントはMS *ゴシック Ex+あたりでOK
幅とかそろってるし。
- 121 名前:Be名無しさん:2006/05/10(水) 00:36:48
- ライセンス的に微妙だから
- 122 名前:Be名無しさん:2006/05/10(水) 20:10:11
- >>121
あ?
- 123 名前:Be名無しさん:2006/05/10(水) 20:14:42
- 100% completeになったら何が始まるの?
- 124 名前:Be名無しさん:2006/05/10(水) 23:26:23
- >>123
日常。
- 125 名前:Be名無しさん:2006/05/10(水) 23:27:53
- 200%completeへの道
- 126 名前:Be名無しさん:2006/05/11(木) 00:48:48
- 85.5% concrete
- 127 名前:Be名無しさん:2006/05/11(木) 02:30:33
- ReactGothic
SS: http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf0197.png.html
DL: http://ziploader.com/src/ziploader0354.zip.html
(pass: React)
orz
- 128 名前:Fe名無しさん:2006/05/11(木) 18:49:26
- 86.6% complete
- 129 名前:Be名無しさん:2006/05/13(土) 03:23:10
- 86.7% complete
- 130 名前:Be名無しさん:2006/05/13(土) 14:36:51
- ReactOS Auditing
86.7% complete
|=================|---|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 131 名前:Be名無しさん:2006/05/14(日) 09:44:37
- フォント作るなら、現行のMSPゴシックと幅を合わせたほうがいいと思う。
かといって俺は作れないけど、一応orz
- 132 名前:Be名無しさん:2006/05/14(日) 10:02:18
- ダーツに興味ある人はいませんか?
初心者、上級者一切問いません。ダーツを愛する方ならどなたでも結構です。
実はあるダーツ店のマスターが客が来なくてとても困っているようです。
↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1111230059/431-452
できればこのマスターに励ましの言葉をお願いします。
また、もしこの店の近くにお住まいの方はお店の方にも行ってあげてください。
困ったときはお互い様です。ダーツを愛するもの同士助け合いましょう!
- 133 名前:Be名無しさん:2006/05/14(日) 14:19:48
- >>131
それ小夏・・・
- 134 名前:Be名無しさん:2006/05/14(日) 14:37:52
- >>131
monaフォント・・・
Vistaのmeiryoフォントだっけ?
文字幅変わるみたいよ
- 135 名前:Be名無しさん:2006/05/14(日) 15:10:22
- >>134
ソースを書こう
- 136 名前:Be名無しさん:2006/05/14(日) 16:20:16
- >>135
http://www.masuseki.com/index.php?u=interest/computer/050524_meiryo.htm
ここらがわかりやすいかな
文字幅っていうかデザインか
大幅な変更で現行AAが崩れるって話がWin板かどこかのフォントスレであったのよ
- 137 名前:Be名無しさん:2006/05/14(日) 18:59:37
- 変わらないよ。いちユーザーの妄想を真に受けるなよ。
MS Pゴシックだって付属するし、そもそも2ちゃんねるのためにフォントをデザインしてるんじゃない。
グリフの追加とカーニングの微調整はあるにしても、そこまで大きな変更はない。それはメイリオ自体のアップデートを見ても明らか。
AA幅はKeか12pt AAを使うことになる。
- 138 名前:Be名無しさん:2006/05/14(日) 19:09:18
- AAが崩れるってのはどうでもいいんだ
MSPゴシックとmeiryoの字幅が違うかどうかが問題で
ところでKeとか12pt AAて何?
- 139 名前:Be名無しさん:2006/05/14(日) 19:25:45
- Win板行け
- 140 名前:http://ex11.2ch.net03.tripod.com/log/1146858220.html:2006/05/16(火) 19:58:25
- Windows Vistaに向けてのパソコンどうする?
- 141 名前:Be名無しさん:2006/05/17(水) 19:01:13
- >>140
宣伝乙
- 142 名前:Fe名無しさん:2006/05/19(金) 17:55:25
- 86.9% complete
- 143 名前:Be名無しさん:2006/05/20(土) 23:01:00
- http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148126070/
- 144 名前:Fe名無しさん:2006/05/21(日) 13:03:59
- 87.4% complete
- 145 名前:Fe名無しさん:2006/05/23(火) 22:04:15
- 87.5% complete
- 146 名前:Be名無しさん:2006/05/25(木) 05:31:41
- ReactOS Auditing
87.6% complete
|=================|---|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 147 名前:Be名無しさん:2006/05/25(木) 10:10:45
- もし一日0.1%ずつ進んでいくんなら、
後124日もかかるってことか
- 148 名前:Be名無しさん:2006/05/25(木) 15:46:54
- あと4ヶ月くらいで終わるじゃん。ビスタの発売に間に合うよ。
- 149 名前:Be名無しさん:2006/05/25(木) 18:45:21
- 88.3% complete
- 150 名前:Fe名無しさん:2006/05/26(金) 18:12:44
- 88.4% complete
- 151 名前:Be名無しさん:2006/05/27(土) 14:24:01
- 88.6% complete
- 152 名前:Be名無しさん:2006/05/29(月) 17:02:45
- ReactOS Auditing
88.7% complete
|=================|---|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 153 名前:Be名無しさん:2006/05/30(火) 00:34:35
- 次のバージョンの大きな変更点は
- NDK
- Cache Manager Rewrite
- Ext2
あたり?
- 154 名前:Be名無しさん:2006/05/30(火) 17:44:25
- はやくアクセスポイントの電話番号入力するだけでネットにつながるようになれ。
- 155 名前:Be名無しさん:2006/05/31(水) 01:32:39
- 日本語表示まだー?
- 156 名前:変わらない自由を。:2006/06/02(金) 20:05:34
- ReactOS Auditing
88.7% complete
|=================|---|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 157 名前:Be名無しさん:2006/06/03(土) 00:19:54
- ♯xaSH;p[(
- 158 名前:Be名無しさん:2006/06/03(土) 18:29:10
- 1648979879
- 159 名前:Be名無しさん:2006/06/04(日) 14:59:41
- 88.8% complete
- 160 名前:Be名無しさん:2006/06/04(日) 15:05:25
- 暇だな〜。さっさと解析汁
- 161 名前:Be名無しさん:2006/06/04(日) 18:33:34
- http://www.reactos.org/xhtml/en/tour.html
これ見るとかなり実用性があるみたいだけど日本語は使えるの?
- 162 名前:96:2006/06/04(日) 19:24:11
- >>161
一応翻訳は完了しているらしいけど選択できない。
あと、(使えたとしても)現時点では日本語キーボードのドライバやIMEが無いから使いづらいと思う。
- 163 名前:Be名無しさん:2006/06/04(日) 20:07:05
- ATOKはインスコできないんですか?
- 164 名前:Be名無しさん:2006/06/04(日) 22:41:08
- >>163
ヒトに訊く前に自分でやれ
- 165 名前:Fe名無しさん:2006/06/05(月) 20:43:24
- 88.9% complete
- 166 名前:Be名無しさん:2006/06/05(月) 21:18:59
- おせーなおいw
- 167 名前:Be名無しさん:2006/06/06(火) 23:08:42
- 遅いと嘆いている人へ。
コアの部分、つまりカーネルの解析に入ったので、究極に遅くなります。
- 168 名前:Be名無しさん:2006/06/06(火) 23:31:26
- 89.0% complete
それでも頑張ってますね。
- 169 名前:Be名無しさん:2006/06/08(木) 23:29:58
- 低スペックでも快適なら使ってみたいな
- 170 名前:Be名無しさん:2006/06/09(金) 07:34:56
- 起動は爆速だよ?
- 171 名前:Be名無しさん:2006/06/09(金) 14:44:18
- クラッシュも爆速ですよ
- 172 名前:Be名無しさん:2006/06/09(金) 18:26:39
- pxeブート出来れば是非使いたいと思う
- 173 名前:Be名無しさん:2006/06/10(土) 00:20:48
- 89.1% complete
- 174 名前:Be名無しさん:2006/06/10(土) 11:02:39
- qemuでReactOSで一応インストールできたんだけど
常にCD読み込ませとかないと駄目なのか?
- 175 名前:96:2006/06/10(土) 12:25:59
- >>174
それはない
- 176 名前:Be名無しさん:2006/06/10(土) 14:05:10
- >>175
reactos0.2.9-REL-iso.zipってのをダウンロードして
QEmu Launcherでiso指定してインストールしたけど、
iso外すと最初のDOSっぽい画面になる。
手順が悪いのか?
- 177 名前:96:2006/06/10(土) 16:23:16
- >>176
起動デバイスはHDDになっているよな?
- 178 名前:Be名無しさん:2006/06/10(土) 22:29:28
- >>171
QEmuの奴おとしたんだが、ちょっとマイコンピュータのプロパティ見ようとしたら
真っ青になったぞ
ただ画面はシンプルでいい
- 179 名前:Be名無しさん:2006/06/11(日) 19:55:39
- 100% complete ?
- 180 名前:Be名無しさん:2006/06/12(月) 11:58:37
- 89.2% complete
- 181 名前:Be名無しさん:2006/06/12(月) 20:26:52
- ガンガレReactOS
M$の妨害に負けるな
- 182 名前:Be名無しさん:2006/06/12(月) 22:10:48
- 少なくとも半年は妨害されたな、、、
でもソースの監査が終わったらM$もそう簡単に難癖はつけられなくなるだろう
- 183 名前:Be名無しさん:2006/06/12(月) 23:02:20
- MSが難癖付けた事実はない。
MSに難癖付けられる前に動かざるをえなくされただけ。身内のせいで。
- 184 名前:Be名無しさん:2006/06/12(月) 23:09:28
- MSの回し者の仕業ということにしとこう
- 185 名前:Be名無しさん:2006/06/12(月) 23:56:30
- >>183
トロイの木馬って聞いたことある?
- 186 名前:Be名無しさん:2006/06/13(火) 00:05:11
- おまえらMicrosoftがXpenXfficeに注ぎ込んでいる負の情熱・そして巨額の広告宣伝費しってるだろ、しかも全世界でな
このソフト(というかwin2kまんまコピーの海賊版ソフトだろこれw)も将来の展開が楽しみだよな
- 187 名前:Be名無しさん:2006/06/13(火) 00:07:16
- >>186
互換OSの意味もヘッタクレも分かってない素晴らしいコメントをありがとうございました
- 188 名前:Be名無しさん:2006/06/13(火) 00:41:11
- UIデザインはWin2k or Me互換のほうがいいと思うお
ここで言ってもしょうがないことはよくわかってるお
- 189 名前:Be名無しさん:2006/06/13(火) 02:46:24
- アイコン提供してあげたい。しょぼい。
- 190 名前:Be名無しさん:2006/06/13(火) 11:27:45
- 是非提供してあげて。
もちろん、自分に著作権があるものを。
- 191 名前:Be名無しさん:2006/06/13(火) 14:24:33
- このOSは.NET Frameworkに対応しているの?
- 192 名前:Be名無しさん:2006/06/13(火) 14:55:30
- >>191
焦るな危険
- 193 名前:Be名無しさん:2006/06/13(火) 16:22:59
- そのための.NET
そのためのVista
だからもう追いついてもおk
- 194 名前:96:2006/06/13(火) 20:04:55
- うpろだにキーボードのソース(開発途中)をうpした。
興味がある人は見ておいて
- 195 名前:Be名無しさん:2006/06/14(水) 02:18:46
- >>96,194氏
人柱志願につきバイナリ求む。
とりあえずATOK2005は手元にある。
- 196 名前:96:2006/06/14(水) 06:33:31
- ttp://www3.giko.name/up/upload.cgi?mode=dl&file=1506
DLキー ReactOS
- 197 名前:195:2006/06/15(木) 01:37:21
- >>96
dクス。
今週は仕事テンパってるので週末にでも試させていただきます。
…Vistaの動作確認やってるマシンを潰してw
- 198 名前:Be名無しさん:2006/06/15(木) 02:58:53
- VirtualPCにインストールしようとしたら青い画面で止まるんだけど
VirtualPCは未対応なのか?
- 199 名前:Be名無しさん:2006/06/15(木) 07:00:00
- >>196
これは何?
3行ぐらいで説明して。
- 200 名前:96:2006/06/15(木) 07:30:46
- >>199
日本語ロケールが選択できる、
¥と_が選択できないバグ付のキーボードドライバ付属の、
ReactOSのインストールCDのisoイメージ。
- 201 名前:Be名無しさん:2006/06/15(木) 11:05:23
- >>200
それって食えるの?
いや、日本語表示/入力できるの?
- 202 名前:Be名無しさん:2006/06/15(木) 12:00:37
- これ以上バカの相手はしなくていいと思う。
- 203 名前:Be名無しさん:2006/06/15(木) 13:57:44
- 89.4% complete
- 204 名前:Be名無しさん:2006/06/15(木) 17:21:39
- >>201
おいしいよ
- 205 名前:Be名無しさん:2006/06/16(金) 10:49:34
- ReactOS Auditing
89.4% complete
|=================|---|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 206 名前:Be名無しさん:2006/06/16(金) 20:12:32
- 前日本語フォント問題が出てたけど、それはどうなるんだろ。
日本語版作るときはM+かなんかで代用するの?
それとも偉い人がフォントメーカーに掛け合ってくれたりするの?
- 207 名前:96:2006/06/16(金) 22:04:54
- 日本語対応に関する個人的な考え。
・キーボードドライバ
自前で製作。
・日本語フォント
とりあえずはM+やIPAモナーフォントを使用し、
ゆくゆくはFontPageで自前で製作?
・IME
とりあえずはCannaをCygwinでコンパイルし、
ゆくゆくは自前で製作。
・Shift-JIS
自前でコーディングするしかないと思う。
あくまでも「個人的な考え」ということで
- 208 名前:Be名無しさん:2006/06/16(金) 22:29:14
- フォントは専門の人が作ったほうがいいと思うよ。
小夏みたいにある程度は自由に使えるフォントも探せばあるんだし。
時間がいくらあっても足らなくなる気がする。
- 209 名前:Be名無しさん:2006/06/16(金) 22:35:32
- IMEの辞書とかは例のところから持ってくるの?
- 210 名前:96:2006/06/17(土) 09:59:41
- ttp://www3.giko.name/up/upload.cgi?mode=dl&file=1536
DLキー ReactOS
SVNを最新にしてビルドしたやつ
- 211 名前:96:2006/06/17(土) 10:03:34
- >>210
ミス。それバグだらけのやつだった
- 212 名前:Be名無しさん:2006/06/17(土) 22:02:53
- Version 0.3.0 RC1
ttp://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 213 名前:96:2006/06/18(日) 14:30:21
- ReactOS Auditing
90.5% complete
|==================|--|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 214 名前:Be名無しさん:2006/06/18(日) 16:34:54
- あと10%
- 215 名前:Be名無しさん:2006/06/18(日) 18:24:17
- とうとう90の大台までいったか
- 216 名前:Be名無しさん:2006/06/18(日) 18:33:58
- よーしパパ、カウントダウンしちゃうぞー^^
- 217 名前:Be名無しさん:2006/06/18(日) 18:35:07
- よーしパパ、日本語フォントをどうにかしちゃうぞー^^
- 218 名前:96:2006/06/18(日) 19:00:50
- >>217
いいだしっぺがやる原則
(あれ、なんか違うような…)
- 219 名前:Be名無しさん:2006/06/18(日) 19:33:41
- ほんとになんとかしちゃうぞー^^
- 220 名前:Be名無しさん:2006/06/18(日) 20:11:15
- + +
∧_∧ + 日本語!
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 221 名前:Be名無しさん:2006/06/18(日) 21:34:45
- >218
つ【言いだしっぺの法則】
- 222 名前:Be名無しさん:2006/06/19(月) 18:30:00
- 90.6% complete
- 223 名前:Be名無しさん:2006/06/19(月) 18:34:59
- ReactOSって9xやDOSのアプリも動作できんの?
- 224 名前:せっかくだしグラフ付きで:2006/06/19(月) 20:16:49
- ReactOS Auditing
90.6% complete
|==================|--|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 225 名前:Be名無しさん:2006/06/19(月) 20:20:56
- 0.26で使えたソフトが0.30RC1で使えないんだけど。
- 226 名前:Be名無しさん:2006/06/19(月) 20:45:48
- もっと具体的に書かなきゃどうしようもないだろうが
- 227 名前:Be名無しさん:2006/06/20(火) 08:59:23
- 0.26の時に買ったソフトクリームにハエが湧いてておいしくないんだけど。
- 228 名前:Be名無しさん:2006/06/20(火) 09:55:12
- もっと具体的に書かなきゃどうしようもないだろうが
- 229 名前:96:2006/06/20(火) 13:45:59
- ReactOS Auditing
91.7% complete
|==================|--|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 230 名前:Be名無しさん:2006/06/20(火) 14:52:26
- 意外と早く100逝くんかな。
- 231 名前:Be名無しさん:2006/06/20(火) 18:57:43
- びゅんびゅんびゅーん
あれじゃん、姉歯のマンションって検査早いところで認可とってた
そうじゃない。
- 232 名前:Be名無しさん:2006/06/20(火) 18:58:27
- それにしては時間かかりすぎ
- 233 名前:Be名無しさん:2006/06/20(火) 19:26:20
- 随分長く間が空いちゃったから100%になっても
本当に開発が再開されるのか心配になってきた
- 234 名前:Be名無しさん:2006/06/20(火) 23:16:45
- 確か未確認部分の開発をする時にチェックする事になったから再開は既にされてると思っても大丈夫
- 235 名前:Be名無しさん:2006/06/21(水) 12:54:58
- 検査が終わったら開発終了。
- 236 名前:Be名無しさん:2006/06/21(水) 21:47:50
- えー
- 237 名前:Be名無しさん:2006/06/22(木) 23:35:23
- http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
見た目が変わった?
- 238 名前:Be名無しさん:2006/06/23(金) 06:51:40
- ime関連の関数、実装されてるの?
- 239 名前:Be名無しさん:2006/06/23(金) 15:09:52
- ReactOS Auditing
91.9% complete
- 240 名前:96:2006/06/23(金) 18:39:08
- >>238
判らん
でも、いまはキーボードドライバをデバッグしてくれる人がいると助かる
- 241 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 15:53:28
- http://www.imgup.org/iup225601.png
ReactOSで日本語表示してみた。
Windowsとはアンチエイリアスがだいぶ違うな。
- 242 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 16:00:01
- >>241
アンチエイリアスの問題というより座標計算に問題ありのような、、、
これTrueTypeですか?
- 243 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 16:05:14
- ヒンティングをしてないTrueType。
- 244 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 16:27:40
- ごめん縮小表示で見てた、、、
アンチエイリアスの重み付けが、違うみたいですね…
- 245 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 16:29:36
- >>241
ReactOSの方が濃くて読みやすいと思った。
>>243
ヒンティングって林檎の特許に引っ掛かるんだっけ?
- 246 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 16:38:31
- >>244
16ptでこれだけ潰れてるから、8〜9ptではとても使えない・・・
メイリオをいじればよさそうな感じもしなくはないけど
- 247 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 16:39:56
- >>245
同意。
Windowsのアンチエイリアスは薄くて読みづらい。
- 248 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 16:44:58
- 内側にアンチエイリアスさせると薄くなるけど潰れない
外側にアンチエイリアスさせると濃くなるけど潰れる
どっちがいいかって言われてもねぇ
- 249 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 17:03:50
- 小さいフォントは埋め込みビットマップを使えば問題ないのでは?
- 250 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 17:06:12
- それがベストだけど、自分で作るのはめんどくさいし、フリーのやつはアウトラインと字形が違いすぎ。
SH G30とかOsakaとかIPAフォントならいいかも。
- 251 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 17:08:16
- そこでClearTypeですよ
- 252 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 21:35:29
- http://www.imgup.org/iup225695.png
- 253 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 23:09:05
- 誰か>>241と>>252を別のところにうpってくれ内科?
- 254 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 23:13:27
- なんで?
- 255 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 23:13:51
- イメージうp.org
- サーバ移転中 -
- 256 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 23:15:17
- 普通に見れるよ
- 257 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 23:26:40
- プロバイダによって見れないので。。
- 258 名前:Be名無しさん:2006/06/25(日) 23:35:57
- 串させばいいだろ
- 259 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 12:23:06
- >>252
4>1>>2>3
- 260 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 14:09:18
- 1>4>2>>3
- 261 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 16:19:16
- ヲイヲイいつのまにか90%超えてんじゃん!
- 262 名前:96:2006/06/26(月) 16:48:14 ?
- >>261
あと8%
ReactOS Auditing
92.0% complete
|==================|--|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 263 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 19:25:24
- >>252
1はWindowsで言えば標準AA相当、可も不可も無い無難な印象。
4はClearType相当だな。ヒンティングが入ってる。綺麗。
2は酷いね。ゴシックが古印体みたいにムラになってる。
3は単なるNearestNeighbor拡縮か?
ドットが潰れて目も当てられない、一昔前のLinuxの世界みたいだw
- 264 名前:96:2006/06/26(月) 20:31:18 ?
- ime32.dll関連の作業がSVNであったようです。
IMEが今現在の状態で動いているかわからないのでどれほど役に立つかは未知数。
- 265 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 21:40:35
- 1は元の字のバランスが保たれててきれい。
これは1から4の中でいちばんきれい。
まあWindowsで出力したなら合格点。
ただCoolTypeでヒンティングなしのフォントを表示する時に比べると、やっぱり線の端が薄いし、濃淡がきつい。
2はWin標準だな。薄い。
バランスは保たれてるけど、大量に読むには目が疲れる。
>>263はクリアタイプも知らないのか?3番目はどんな素人が見てもクリアタイプ。
ヒンティングがうまくいってないフォントはみんなこうなる。線が消えるなんて最低だな。
4は字の濃さはいいけど、字がかなり酷いことになってる。
「愛」や「の」は横に潰れてるし、「る」は上下でバランスが崩れてる。
大量のテキストを読むには苦痛だな。これはFreeTypeっぽいな。
ビットマップフォントが必須だな・・・
- 266 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 21:46:01
- >>265
ヒンティングで線が消えるんだ?マジで?w
ヒンティングの意味ねーどころか逆効果orz
そんな糞不良技術イラネ
- 267 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 21:54:45
- クリアタイプはWinのノンアンチエイリアスの状態に影付けてるだけ。
標準のアンチエイリアスはちゃんとアンチエイリアスしてる。
そういう違い。
というかヒンティングってなんだか知ってるか?
- 268 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 21:57:59
- >>267
> クリアタイプはWinのノンアンチエイリアスの状態に影付けてるだけ
嘘つくなw
AAしてるどころか1/3画素までダウンサンプルしてるよw
- 269 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 22:00:32
- 知らなくて聞いてるの?それとも知ってて?
1) 知らない場合・・・・・アフォだねw
2) 知っている場合・・・性格悪いねw
ロクなもんじゃないなw
- 270 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 22:05:06
- なにこの煽り厨まじキモイんだけど
- 271 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 22:08:24
- >>270
NearestNeighborでここまで粘着されるとは思わなんだw
- 272 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 22:10:44
- http://www.uploda.org/uporg427494.png.html
知ったかがどう切り返すかは知らないけど、これが事実。
たかがペイントで拡大することもしない奴が、レンダリングやアンチエイリアスを語るべきじゃないな。
- 273 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 22:13:49
- >>272
普通にAA効いてるじゃん。
これをAAと呼ばず何と呼ぶのよ?
- 274 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 22:23:07
- アンチエイリアスというよりも、アンチエイリアスっぽくしてるだけ。
しかもシャギシャギだし。
俺には右側の太いフォントのアンチエイリアスのほうがずっといいと思うけど。
- 275 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 22:33:46
- >>274
そもそもアンチエイリアスとは何かも知らない厨が偉そうに。
っぽくって何だよ。エイリアスが減ったらAAじゃねーのかよ?w
ReactOSと何の関係も無いゴミみてーな煽りで喧嘩ふっかけてきた挙句
右側の太いフォントのアンチエイリアスのほうがずっといいと思うけど?ハァ?
いつ誰がそんな事に言及したんだ?池沼ですか?
お前が天才、俺は知ったかでいいよ。これで満足だろ?
- 276 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 22:34:40
- CTはGDI+かなんかがやってるんじゃなかったか?
どっちにしてもReactOSでCTは使えないし、そんな汚いアンチエイリアスなんて興味ない。
ただFreeTypeもデザインが崩れるのは問題ありだな。
ちょっとコードを眺めてくる。
- 277 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 22:39:14
- >>275
アンチエイリアス処理をTTFレンダラはしてないだろ。画像を見ても明らか。
話を逸らそうとしてるけど、>>267はアンチエイリアスじゃないとまでは言ってない。
- 278 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 22:43:39
- >>277
AAじゃないと言ってみたりAAと言ってみたり
かと思えば1レスの中でフォントレンダラがやってないからAAじゃないとか
あんた一体何が言いたいの?チラシの裏にでも書いてくれる?
- 279 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 22:46:58
- >>275=278
日本語の解釈ができるようになってから2chに来い
オレがルールなのは家の中だけにしてくれ
- 280 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 22:48:14
- >>275
パソコンで高級なフォント使うほうが馬鹿ですよね^^
貧乏人は東風ゴシックでも使ってろこのやろうって感じですよね^^
- 281 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 22:49:20
- そんな中救世主が・・・
- 282 名前:Be名無しさん:2006/06/26(月) 22:53:17
- 日本語と英語では文字の構造自体が違うからなぁ。
たしかにFreeTypeはHelveticaとかを使う分には問題ない。
- 283 名前:Be名無しさん:2006/06/27(火) 21:24:02
- やぁ。おいちゃんフリーフォント集めて、ちょっとがんばってみたよ。
http://www.geocities.jp/japanfont/
ところでReactOSってArial入りなんだな。大丈夫なのかな・・・
まあ本家の中の人ががんばったんだろうと適当に解釈しとこ。
もうちょい高品質なフォント探してくる ノシ
- 284 名前:Be名無しさん:2006/06/27(火) 21:31:02
- 乙
- 285 名前:Be名無しさん:2006/06/27(火) 22:18:11
- また日本語化が一歩進みましたな。
∧_∧
(´・ω・`) お茶どぞー
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
- 286 名前:Be名無しさん:2006/06/28(水) 10:29:37
- >283
何のフォント使って作ったかくらい明記しとけ。
フリーだからってめちゃくちゃやっていいわけじゃないぞ。
- 287 名前:Be名無しさん:2006/06/28(水) 16:24:01
- >>286にはVersion欄を見る力が足りないようだ
- 288 名前:Be名無しさん:2006/06/28(水) 16:24:51
- VersionじゃなくてCopyrightだったorz
どっちにしても書いてあるよ。
- 289 名前:Be名無しさん:2006/06/29(木) 02:13:07
- サイトに書いてもらえると簡単に確認できて便利です。
おねがいします
- 290 名前:Be名無しさん:2006/06/29(木) 17:07:06
- J-monaきぼんぬ
- 291 名前:Be名無しさん:2006/06/30(金) 17:13:51
- クリエイティブコモンズって、帰属明記すれば何やってもいいライセンスなの?
- 292 名前:Be名無しさん:2006/06/30(金) 18:04:01
- 92.1% complete
- 293 名前:Be名無しさん:2006/07/01(土) 06:31:22
- >>291
ライセンスの種類による
クリエイティブコモンズという一種類のライセンスがあるわけじゃなくて
種類によって使用条件が違う
- 294 名前:Be名無しさん:2006/07/01(土) 10:05:03
- フォントってそんなにこだわる事?
WindowsでもMSゴシックで十分な俺
- 295 名前:Be名無しさん:2006/07/01(土) 10:17:44
- MSゴシックはよくできた割と品質の高いフォントだからそれで十分なのはあたりまえ。
- 296 名前:Be名無しさん:2006/07/01(土) 13:15:17
- これ、100%とはいかないまでも98%くらいになったら殆どのWindowsソフト・デバドラ動くのかな?
- 297 名前:Be名無しさん:2006/07/01(土) 13:27:56
- 何を言ってるんだい?
- 298 名前:Be名無しさん:2006/07/01(土) 13:33:03
- >>296
バカめ。ちっとは何の進捗状況なのか調べてからものをいえ。
- 299 名前:Be名無しさん:2006/07/01(土) 16:05:53
- >>294
ヒント:パテント
- 300 名前:Be名無しさん:2006/07/02(日) 01:13:05
- >293
いや小夏のところ行ったんだけど
クリエイティブコモンズとしか書いてなかったから
Jシリーズの作者も同じだったけど
どういうライセンスかわからないんだよねー
改造してもよかったんだっけ?
>294
IPAが無条件再配布可能になればそれで終わるんだけどな。
- 301 名前:Be名無しさん:2006/07/02(日) 02:59:47
- ttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.5/
これがライセンスの概略だろ。条件を満たせば改変も許される。
ただ、ライセンスがクレジットの表示を求めてるんだから、
目に付くところにクレジット表示すべきだと思う。
- 302 名前:Be名無しさん:2006/07/02(日) 03:21:30
- Copyright欄にコピーライト表示してればいいだろ。
それはTTFの規格上も適当なところだし。
そんなことよりFreeSansがGPLらしいから、そっちの対応をしてくれ >中の人
Helveticaを見事にパクってGPLにするような小汚いフォントを使って欲しくない。
いや、GPLのフォントなんか使いたくない。
- 303 名前:Be名無しさん:2006/07/02(日) 04:34:25
- >>302
GPLのOSなんか使いたくない。
- 304 名前:Be名無しさん:2006/07/02(日) 04:35:52
- >>302
フリーでGPLじゃない相性のいい英数字フォント探しの旅に行ってきます…
その間しばらく公開停止します。
- 305 名前:Be名無しさん:2006/07/02(日) 23:03:37
- またパクリ騒ぎか
社員は糞して寝ろ
- 306 名前:Be名無しさん:2006/07/02(日) 23:10:56
- パクリ騒ぎじゃなくて、GPLフォント使ってたから公開停止してんだろ。
- 307 名前:Be名無しさん:2006/07/03(月) 04:43:54
- ReactOS自体がGPLなのにGPL嫌って何の意味があるんだよ
- 308 名前:Be名無しさん:2006/07/03(月) 10:04:02
- ↓屁理屈
- 309 名前:Be名無しさん:2006/07/03(月) 10:08:31
- ぬるぽ
- 310 名前:Be名無しさん:2006/07/03(月) 13:19:49
- ReactOS Auditing
92.3% complete
|==================|--|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 311 名前:Be名無しさん:2006/07/03(月) 13:59:29
- トップページのLanguageにKoreanとChineseがあるってのに
Japaneseはどうなってるw
- 312 名前:Be名無しさん:2006/07/03(月) 19:46:02
- 太郎。
- 313 名前:Be名無しさん:2006/07/03(月) 19:58:39
- >>307
ヒント:小夏を使うなら、クリエイティヴ・コモンズでリリースしないといけない
- 314 名前:Be名無しさん:2006/07/03(月) 21:38:31
- GPLってライセンスが長くて嫌い。
クリエイティブ・コモンズはそこを追求してるね。
簡単なライセンスって流行るかは知らないけど使うほうにとっては楽ではある。
- 315 名前:Be名無しさん:2006/07/03(月) 21:41:20
- というか中の人がせこいから嫌いww
パクリもGPLの魔法にかかっちゃえば、ヨーロッパのプロ市民がry
- 316 名前:Be名無しさん:2006/07/04(火) 02:39:27
- ところでIMEの方はどうなのYO
- 317 名前:Be名無しさん:2006/07/04(火) 13:11:07
- エェーッ━━━━━━X(゚∀゚)X━━━━━━クス !!!!!
2006年 X−JAPANカバー ワールドカップ開催中!!!
各国から奇人変人凡人超人が国境を越えてエックスの曲をカバー!!!
7月9日までの回覧数が一番多い国が優勝だょ!!!
公式ソング 『Amethyst MIDI ver』
http://www.youtube.com/watch?v=KVQIvc3JGKI
日本代表 『Silent Jealousy』
http://www.youtube.com/watch?v=jPjflO-AJME
タイ代表 『WEEK END』
http://www.youtube.com/watch?v=UXP9vREiO1Q
ブラジル代表 『ENDLESS RAIN』
http://www.youtube.com/watch?v=81c2PRQ0bJI
スウェーデン代表 『Rusty Nail』
http://www.youtube.com/watch?v=G3_kjT1wVPE
韓国代表 『Longing 〜跡切れたmelody〜』
http://www.youtube.com/watch?v=wDGtKNresVE
フランス代表 『I'll Kill You』
http://www.youtube.com/watch?v=M5MGumdlals
- 318 名前:Be名無しさん:2006/07/05(水) 09:34:20
- 92.4% complete
- 319 名前:Be名無しさん:2006/07/06(木) 15:54:25
- 93.1% complete
- 320 名前:Be名無しさん:2006/07/07(金) 20:52:28
- 君は臭い。
- 321 名前:Be名無しさん:2006/07/07(金) 23:59:50
- >>320
誤爆?
- 322 名前:Be名無しさん:2006/07/08(土) 00:01:17
- you stink
- 323 名前:Be名無しさん:2006/07/08(土) 03:20:08
- もしかして
9 3 . 1 %
ク サ い
とかじゃないだろなw
- 324 名前:Be名無しさん:2006/07/08(土) 06:27:12
- >>323
あるあるwww
- 325 名前:Be名無しさん:2006/07/08(土) 10:32:46
- ξ
- 326 名前:96:2006/07/08(土) 11:10:06
- ちと状況報告
キーボードドライバ全然作業進んでません。OTZ
そろそろ受験で忙しくなるから誰か代わりに進めてくれ…
- 327 名前:Be名無しさん:2006/07/08(土) 11:29:15
- >>326
大学受験?
将来有望な若人がまた一人(・∀・)!!
- 328 名前:Be名無しさん:2006/07/08(土) 12:48:57
- Ξ
- 329 名前:Be名無しさん:2006/07/08(土) 15:43:06
- 3.0RC1すげーじゃん。
Firefox入れたら普通にブラウジングできる。
OOo/Opera/Abiwordが動かないのがアレだけど。
- 330 名前:Be名無しさん:2006/07/08(土) 20:46:58
- /*
*COPYRIGHT: See COPYING in the top level directory
* PROJECT: ReactOS kernel
* FILE: ntoskrnl/ex/i386/fastinterlck_asm.S
* PURPOSE: FASTCALL Interlocked Functions
* PROGRAMMERS: Alex Ionescu (alex@relsoft.net)
*/
/* INCLUDES ******************************************************************/
#include <ndk/asm.h>
#include <internal/i386/asmmacro.S>
.intel_syntax noprefix
/* FUNCTIONS ****************************************************************/
……
// ReactOS の kernel source見れば以外に簡素で綺麗なのに、
何で検査に時間かかっているんだろな?
// M$の連中、「なんて綺麗なソースなんだろう!」
「それに比べてウチの kernel sourceのグチャグチャな事といったら・・・」
って見惚れているんだろうか?
- 331 名前:Be名無しさん:2006/07/09(日) 21:40:59
- >>330
MSの方も結構綺麗にまとまってるらしいんだな。これが。
- 332 名前:Be名無しさん:2006/07/11(火) 04:58:33
- カーネルに入ったら時間がかかるようになるというのは
前々から言われていたこと
- 333 名前:Be名無しさん:2006/07/13(木) 03:39:18
- 93.2% complete
- 334 名前:Be名無しさん:2006/07/13(木) 03:45:09
- このペースじゃ間違いなく100%の到達する前にM$は新製品を投入してWin2Kのサポートを切るな。
そのための時間稼ぎをしていることがなんとなく見えてきた。
- 335 名前:Be名無しさん:2006/07/13(木) 10:19:10
- >>334
そのためのWinFX
そのためのAvalon
WINEやReactOSが正式リリースされたらWin32の売り上げが
急速に衰退していく事は目に見えてる。そこでVistaですよ。
すでに現状に満足してるゲーマーたちに支持されなくても
ビジネスユーザーには必要性のカケラも理解させられなくても
搭載予定機能も全然間に合わなくても
とにかく出すしかM$がこの先生きのこる方法は無い。
- 336 名前:Be名無しさん:2006/07/13(木) 10:36:49
- >WINEやReactOSが正式リリースされたらWin32の売り上げが急速に衰退していく事は目に見えてる。
まあそれはないな
- 337 名前:Be名無しさん:2006/07/13(木) 11:11:29
- >>336
まだ完全じゃないからだろ
正式ってことは完成って意味じゃないの?
- 338 名前:Be名無しさん:2006/07/13(木) 11:31:37
- いやどの時点で完成か知らないが
オープンソースで互換性があったからって売上が急速に減る事は無いだろ
- 339 名前:Be名無しさん:2006/07/13(木) 11:32:11
- >>337
ReactoOSに完成はない。
MSがWindowsの機能を増やし続ける限りは。
- 340 名前:Be名無しさん:2006/07/13(木) 14:09:29
- ReactoOSが普及する事はない。
NECやFUJI,SONYがMSのWindowsを採用し続ける限りは。
- 341 名前:Be名無しさん:2006/07/13(木) 14:21:08
- MSへのEU追加制裁:IT業界団体の反応は?
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20169367,00.htm
>SIIAは、互換性を実現するための資料がMicrosoftから「すみやかに提示される」
>ことに期待していると述べている。
で、この互換性のコード(というものがあるのかは知らん)が公開されれば、
割高なくせに不安定で日本語処理に弱い窓時代が終わるよってことか。
- 342 名前:Be名無しさん:2006/07/13(木) 17:43:44
- ビル・ゲイツの逃げ足は速かったということで、おk?
- 343 名前:339:2006/07/13(木) 18:02:55
- >>340
真似して面白いのか?
- 344 名前:Be名無しさん:2006/07/13(木) 23:30:39
- >>343
その前に「FUJI」に突っ込むべきかと・・・
- 345 名前:Be名無しさん:2006/07/13(木) 23:37:43
- 朝日新聞,テレビ朝日,朝日ガラス
富士フイルム,富士テレビ,富士通
- 346 名前:Be名無しさん:2006/07/13(木) 23:51:28
- >345
何か変
- 347 名前:Be名無しさん:2006/07/14(金) 00:04:32
- ReactooOSが普及する事はない。
朝日ガラスが何か変な限りは。
- 348 名前:Be名無しさん:2006/07/14(金) 01:25:17
- ReactoOSが起動する事はない。
俺が86エミュもろくに使えない厨であり続ける限りは。
- 349 名前:Be名無しさん:2006/07/14(金) 03:19:17
- ReactOS Reviewed in Depth
ttp://it.slashdot.org/article.pl?sid=06/07/13/1423245
元記事はSlashdottedで繋がらないけど、一応。
- 350 名前:Be名無しさん:2006/07/15(土) 02:55:17
- なんとなくマンガミーヤを起動させてみた。
起動はする。起動は。
- 351 名前:Be名無しさん:2006/07/15(土) 17:56:22
- 93.3% complete
- 352 名前:Be名無しさん:2006/07/17(月) 21:24:21
- 93.6% complete
- 353 名前:Be名無しさん:2006/07/19(水) 01:14:23
- 93.7% complete
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 354 名前:Be名無しさん:2006/07/19(水) 03:07:19
- ReactOS Auditing
93.7% complete
|==================|--|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
何て貼り直しても虚しいからとっとと100%コンプしてくれー
- 355 名前:Be名無しさん:2006/07/19(水) 20:29:16
- >>354 乙、テンション上がれーーーーー
ついでにage
- 356 名前:Be名無しさん:2006/07/21(金) 03:42:24
- テンションsage
- 357 名前:Be名無しさん:2006/07/22(土) 00:04:33
- karaage
- 358 名前:Be名無しさん:2006/07/26(水) 04:05:48
- 100%
ニヤニヤ
- 359 名前:Be名無しさん:2006/07/26(水) 10:36:41
- >>358
何がニヤニヤだ死ね
- 360 名前:Be名無しさん:2006/07/26(水) 12:11:24
- 93.8% complete
- 361 名前:Be名無しさん:2006/07/26(水) 21:13:35
- あげ
- 362 名前:96:2006/07/26(水) 22:27:16
- どうやらJuly 2006のステータスレポートが出ているようだ。
興味ある人はどうぞ。
ttp://www.reactos.org/en/news_page_21.html
- 363 名前:Be名無しさん:2006/07/27(木) 13:41:34
- 日本人技術者が、たりない
- 364 名前:Be名無しさん:2006/07/27(木) 18:03:57
- IMEと日本語フォントさえあれば、あとは気合でプログラムを翻訳するだけ
- 365 名前:Be名無しさん:2006/07/27(木) 21:54:47
- 「だけ」?(怒
- 366 名前:Be名無しさん:2006/07/27(木) 22:50:46
- 日本語フォントなんて商用フォント買ってる
やつならもーまんたいだろ。
- 367 名前:Be名無しさん:2006/07/27(木) 22:56:04
- セックスなんて売春女買ってる
やつならもーまんたいだろ。
- 368 名前:Be名無しさん:2006/07/27(木) 23:26:06
- 前配布されてたJSansは消えちゃったのか・・・
あれをBitstream Veraにでもしとけば、ライセンス上の問題は解決するわけだが。
- 369 名前:Be名無しさん:2006/07/29(土) 10:39:45
- いま、公式のホームページにいって来たんだが、
LangageのところにJapaneseが追加されてた。
近いうちホームページ日本語化もされるのかな?
- 370 名前:Be名無しさん:2006/07/29(土) 21:59:10
- どう見てもLangageなんて項目はありません。本当にありがとうございました。
- 371 名前:Be名無しさん:2006/07/29(土) 22:21:38
- まだほとんど英語だけど
ttp://www.reactos.org/xhtml/ja/index.html
- 372 名前:Be名無しさん:2006/07/30(日) 00:53:45
- なんか1人、格好悪いのがいるな
- 373 名前:Be名無しさん:2006/07/30(日) 11:25:09
- 93.8% complete
- 374 名前:Be名無しさん:2006/07/30(日) 18:30:46
- 93.8% complete
- 375 名前:Be名無しさん:2006/07/30(日) 19:15:58
- くさってやがる%達成
- 376 名前:ジゴロウ:2006/07/30(日) 22:32:11
- >>375
虚心兵がどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!
- 377 名前:Be名無しさん:2006/07/30(日) 23:09:04
- これがPDAとかモバイルPCに使えるようになれば嬉しいなあ。
XPとかよりはもちろん、Linuxよりも軽かったりして。
- 378 名前:Be名無しさん:2006/07/31(月) 02:55:10
- >>376
すげぇ、Microsoftがびびる訳だぜ
- 379 名前:Be名無しさん:2006/07/31(月) 09:08:16
- PDAに使えるようになるにはX86以外のCPUに対応しないと駄目だな
つうかunixのCUIなら糞軽いですよ
- 380 名前:Be名無しさん:2006/07/31(月) 23:48:49
- >>377、379
NT4.0の頃のMiPSやPowerPC、Alphaの悲劇を忘れていますな。
動いても十分使えるわけではないのだよ。
- 381 名前:Be名無しさん:2006/08/01(火) 01:02:53
- >>380
なにがいいたいのかさっぱりわからん。
- 382 名前:Be名無しさん:2006/08/01(火) 02:20:12
- つ「FX!32」
- 383 名前:Be名無しさん:2006/08/01(火) 04:06:49
- 7割くらいのパフォーマンスしか出なかったんだよな > FX!32
当時と違って、プロセス技術の進歩で
クロック数でエミュの不利な点はカバーできるかも。
- 384 名前:Be名無しさん:2006/08/01(火) 08:08:16
- >>383
7割って対ネイティブバイナリに対して?
そんなに出なかったけどなぁ。
21064A/233MHzで486DX2/66MHzと同じ程度のスピードってところだなぁ。
- 385 名前:Be名無しさん:2006/08/01(火) 23:40:39
- >>381
NT4.0はx86だけじゃなくてMPISやPPC、Alpha用もあったけど、
体勢はx86ばかりだったからロクなサポートも受けられなかった
ということだと思う.
>>380 これで合ってる?
- 386 名前:Be名無しさん:2006/08/02(水) 01:11:54
- これがリナザウにインスコできれば!!
- 387 名前:Be名無しさん:2006/08/02(水) 15:33:07
- >>385
> 体勢はx86ばかりだったからロクなサポートも受けられなかった
そうでも無かったよ。
少なくともAlphaはそれなりにネイティブバイナリがあった。
科学技術計算がメインだから一般ユーザは知らんかもしれないけどね。
AlphaでWordを使う奴なんてそんなにいなかったし、どうしてもというのなら
FX32!で実用的な速度で動かせたし特に問題が無かったと思うけど。
まぁコスト的にx86に勝てなかったのは事実だけど。
で、元の話に戻ると。
そこらのプロセッサだとFX32!みたいな出来のよい翻訳ソフトウェアが書かれるというのは
あまり期待できないし、たとえ書かれたとしても速度的にx86にはぜんぜんかなわないわけで。
ネイティブアプリじゃないと満足に動かせないと思う。
#エンディアンやバイトアラインの問題でリコンパイルですぐに異種プロセッサ
#バイナリが作れるとは到底思えない。
となると「WindowsNT互換OS」としては微妙すぎ。
外面だけWindowsライクであればいいなら、そこらのPC-UNIXの類を乗せて、
WindowsライクUIを乗せた方がいいと思う。
- 388 名前:Be名無しさん:2006/08/02(水) 21:13:14
- >となると「WindowsNT互換OS」としては微妙すぎ。
>外面だけWindowsライクであればいいなら、そこらのPC-UNIXの類を乗せて、
>WindowsライクUIを乗せた方がいいと思う。
Windowsの実行ファイルとドライバが使えれば、外見はどうでもいいんだよ。
Windowsとバイナリ互換を目指してるってのに、なんで外見をWindowsに似せるって話になるのかわからん。
- 389 名前:Be名無しさん:2006/08/02(水) 21:16:13
- API互換のLinuxでいいじゃまいか
- 390 名前:Be名無しさん:2006/08/02(水) 23:41:46
- WINEか?
- 391 名前:Be名無しさん:2006/08/02(水) 23:43:01
- wineが入ったlinux
- 392 名前:Be名無しさん:2006/08/03(木) 00:27:41
- 外見をWindowsに似せるってことじゃなくて、x86以外のアーキテクチャに移植したとしてもその程度の価値しかないってことを言いたいんじゃない?
- 393 名前:Be名無しさん:2006/08/03(木) 08:42:12
- >>388
> Windowsの実行ファイルとドライバが使えれば、外見はどうでもいいんだよ。
> Windowsとバイナリ互換を目指してるってのに、なんで外見をWindowsに似せるって話になるのかわからん。
>379のような非x86マシンに移植した場合の話ね。
- 394 名前:Be名無しさん:2006/08/03(木) 19:01:43
- 結論
X86以外に対応する必要なし
- 395 名前: ◆YQUrf10aUY :2006/08/04(金) 20:04:39
-
- 396 名前: ◆warosCE9WI :2006/08/05(土) 00:29:49
- >>395 トリップテストは他所でやってくれ!
- 397 名前:Be名無しさん:2006/08/05(土) 00:37:23
- 仕切り厨UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
糞コテは氏ねよ
- 398 名前:Be名無しさん:2006/08/05(土) 07:00:48
- 93.8%から動いてないね。
とうとうカーネルに入った?
- 399 名前:Be名無しさん:2006/08/05(土) 07:47:42
- そんなことより>>396よ
おまいのトリップ教えてたもれ
- 400 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/05(土) 08:32:22
- よ〜し
そろそろIMEでもすっか〜
と言いつつ他人任せにしてみる。
- 401 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/05(土) 08:36:39
- おや?
いつのまにXP互換を目指すことに・・・?
- 402 名前:ReactOS ◆tNYQ3pkWp. :2006/08/05(土) 22:00:52
- 馬鹿には使えないトリップ
#ReactOS
トリップをストリップしよう!!
- 403 名前: ◆OK/.OKOKOk :2006/08/05(土) 22:23:12
- 意味がワカリマセン
- 404 名前: ◆tNYQ3pkWp. :2006/08/05(土) 23:12:15
- なにがいいたいのやら
- 405 名前: ◆aFRIG6KgHQ :2006/08/06(日) 00:00:43
- この世も終わりだな
- 406 名前:Be名無しさん:2006/08/06(日) 03:52:32
- IMEの話だけど、俺が知る限りReactOSのIMM周りはWineからの借用で、
WineのIMMはまともな実装がなく日本語入力はXIMに丸投げするような形なので、
後ろにXが動いていないReactOSでは機能しないと思うよーん。
まずIMM実装して既存のIME(FAKEIMEとか)動かすのがストレートな解だと思うー。
Win98だったか2000だったかのDDK持ってる人はチャレンジ。
古いDDKにはIMEの作り方についてのドキュメントと、
サンプル実装であるFAKEIMEのコードが含まれてるのだけど、
最近のDDKだとFAKEIMEだけでドキュメントが省かれてるから注意ー。
変態的な解として、Xの方から攻めてWineのコード生かすというのもありかもー。
でもまあそんな本来の目的を見失いまくったようなハックは避けるのが賢明ー
- 407 名前:96:2006/08/06(日) 08:41:07
- SKKIME動かそうと思ったら青画面。
ということでまずはAPI実装が先かな。
- 408 名前:Be名無しさん:2006/08/06(日) 14:20:15
- NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
- 409 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/06(日) 18:21:25
- じゃあdllからやるか。
とりあえずエラー出てるところから・・・
長くなりそうだorz
- 410 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/06(日) 18:23:23
- 勝手に実装しちゃってもいいもんなんだろうか。。。
まぁいっか(ぇ
どうせ後回しになってそうだし、じっくり作ってみよぅ。
- 411 名前:Be名無しさん:2006/08/06(日) 18:25:48
- ReactOSでAnthyが何とか使えるようになればそれなりに高水準なIMになる気ガス
- 412 名前:Be名無しさん:2006/08/06(日) 18:29:52
- 支援
http://www.uploda.org/uporg471602.zip.html
パスはreact
- 413 名前:Be名無しさん:2006/08/07(月) 04:20:59
- >>409-410
ふぁいとー。多分極東人以外は手出さないんじゃない。
>>411
WinだとMS-IMEやATOK使うだろうけど、Reactだとフリーの奴が必要だかんね。
>>412
404 orz
Win32のIME作る人は、SDKでなくDDK必要ってのに注意ねー。
- 414 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/07(月) 06:58:23
- >>413
>412はjsans.ttfでしたよ。
- 415 名前:Be名無しさん:2006/08/07(月) 14:36:30
- DDKは最近フリーになったじゃない
- 416 名前:Be名無しさん:2006/08/07(月) 14:50:44
- win98ddk、winntddkだってフリーだったじゃん
- 417 名前:Be名無しさん:2006/08/07(月) 15:36:24
- win98ddkやwin2kddkなら持ってる
- 418 名前:Be名無しさん:2006/08/07(月) 22:59:43
- DDKは前からフリーだよーん。
今のもタダで手に入るしそれでIME開発もできるけど、
上述のとーりドキュメントは省かれてる。
今確認したらwin98ddkにはimeimes.docとimeimes2.doc入ってたー。
win2kddkだとimeappsもあるかもー。
もしかするとMSDNライブラリに情報ある?
知ってる人いたらURLぷりーず。
- 419 名前:Be名無しさん:2006/08/07(月) 23:12:56
- fakeimeのことか?
- 420 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/07(月) 23:20:22
- 実装するにしても関数を探したりとか面倒だなぁ・・・
誰かリストアップしてk(ry
MSDNに普通に載ってそうだから探してきまつ。
- 421 名前:Be名無しさん:2006/08/07(月) 23:25:10
- つーかReactOS上で動くIMEって、商用を含めてもあるのか?
少なくともPOboxは動かない。
現状winで動くことすなわちreactosでも動くじゃないからな。
- 422 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/07(月) 23:30:57
- ついでにライブラリも強化しようと思ってるから気にすんな。
どっちにしろそうなりそうだし。
- 423 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/07(月) 23:32:38
- ぐはっ
まだMSDNはFirefoxだとまともに見れないんだな・・・
- 424 名前:Be名無しさん:2006/08/07(月) 23:33:04
- とりあえず入力できるソフトがないのもな〜
手持ちのIMをいろいろ放り込んでみるか・・・
- 425 名前:Be名無しさん:2006/08/07(月) 23:35:00
- 業界型: 夢は大きく動作は重く
技術者型: 夢は大きく独走迷走
- 426 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/07(月) 23:38:41
- なんでMSDNのキーボード入力の項目の中にGetActiveWindowがあるんだ???
おいら疲れてるのかも・・・
- 427 名前:Be名無しさん:2006/08/07(月) 23:41:48
- ヒント:キーボード入力を奪う
- 428 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/07(月) 23:43:24
- いや、わからんでもないけど、余計わかり難くなりはしないか?
- 429 名前:Be名無しさん:2006/08/07(月) 23:45:16
- 別にドキュメントどおりにする必要はないわけだが
- 430 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/07(月) 23:47:50
- 何をするんだ?
キーボード入力じゃなくて、ウィンドウの中に突っ込みやがれ!ってだけだぞ。
- 431 名前:Be名無しさん:2006/08/08(火) 00:16:18
- http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/intl/ime_6wtu.asp
多少は参考になる?
>>424
今のReactOSじゃ既存のIMEは動かないよー。>>406を参照。
あ、IMM周りの仕組みぜんぜん使わないで動く奴なら大丈夫かも?
なんかだいぶ前にそんなの作ってた人がいたような。
- 432 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/08(火) 01:04:45
- む。
やっぱり英語のほうが充実してるね。
ありがとう。
英語だと脳内変換に時間かかるのが難点だよね〜。
日本語を充実させてください。(中の人は見てないってか
- 433 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/08(火) 01:10:18
- ttp://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/jpintl/html/_win32_EnumInputContext.asp
こんなんあったわ。
両方見たら丁度ええ感じっぽいね。
眠いけどな。
- 434 名前:Be名無しさん:2006/08/08(火) 02:09:22
- ペイント系のソフトが動かない・・・
- 435 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/08(火) 19:13:41
- 93.9%!!!!!!!!!!
- 436 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/08(火) 19:21:00
- ttp://www.reactos.org/wiki/index.php/Build_Environment
こいつの存在を忘れてた。
Build出来なくて悩んでる人向け。
- 437 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/08(火) 19:22:41
- ttp://www.reactos.org/wiki/index.php/Using_an_IDE
IDE使いたい人向け
- 438 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/08(火) 19:25:08
- ttp://www.reactos.org/generated/transstatus.html
なんか良くわからんが、国際化対応済みっぽいもの?
- 439 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/08(火) 19:29:21
- ttp://www.reactos.org/generated/doxygen/index.html
使い方次第では役立つだろう。
- 440 名前:Be名無しさん:2006/08/08(火) 21:04:11
- ガンガレ
- 441 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/08(火) 23:37:44
- とりあえず、gdi32.dllの中にあるテキスト系関数は、
SRC\0.30\dll\win32\gdi32\objects\text.c
にあるっぽい。
- 442 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/08(火) 23:41:56
- ・・・2chをメモ代わりに使ってもいいもんかどうか悩むなぁ。
ま、いっか。
SRC\0.30\base\setup\usetup\keytrans.c
Hardcoded to US keyboard
キーボード弄りたい人向け。
- 443 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/08(火) 23:44:40
- SRC\0.30\dll\win32\user32\Ja.rc
user32.dllを日本語化っぽいけど、すでにちゃんとなってるから、弄ったりしなくてもいいけど、参考にはなるかもしれない。
- 444 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/08(火) 23:48:27
- SRC\0.30\dll\win32\user32\include\strpool.h
ヒープ使ってる文字列処理関数があった。
#それだけなんで、あまり意味はない。
- 445 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/08(火) 23:53:03
- SRC\0.30\dll\win32\user32\misc\wsprintf.c
wsprintfとかに興味ある人はみるといいかもしんない。
SRC\0.30\dll\win32\user32\windows\caret.c
キャレットとか弄りたい人には興味深いものになるのかもしれない。
同じようなのがいっぱいあるからこの辺りは結構面白いかも。
- 446 名前:Be名無しさん:2006/08/08(火) 23:53:48
- http://reactos.yh.land.to/pukiwiki/index.php
いちおうまとめのwikiがあるから、使ってもいいんじゃね?
情報残さないってのはやめてねん
- 447 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/08(火) 23:57:57
- SRC\0.30\dll\win32\imm32\imm.c
IMM32 library
日本語入力で本命になるかもしれないもの。
ちゃんと実装されてるっぽく見えなくもない。
- 448 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/09(水) 00:01:46
- 2chのほうが適当に書き込むだけだから楽だな・・・
どっちでもいいんだが、wikiに書いたほうがいいのか?
- 449 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/09(水) 00:14:52
- SRC\0.3.0\dll\keyboard
とりあえず、キーボードを追加したい奴向けかもしれない。
- 450 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/09(水) 00:28:02
- SRC\0.3.0\base\setup\usetup\lang.c
コードページを追加したい奴向け。
日本語はすでに追加されているように見える。
- 451 名前:Be名無しさん:2006/08/09(水) 00:29:48
- まとめて書けよ
- 452 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/09(水) 00:29:54
- すまん。>450は嘘だった。
↓が正しい。
SRC\0.30\tools\wmc\lang.c
コードページを追加したい奴向け。
日本語はすでに追加されているように見える。
- 453 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/09(水) 00:30:53
- 書き込む欄が小さいんだよ。
大きくしてくれ。
- 454 名前:Be名無しさん:2006/08/09(水) 00:32:04
- メモ帳にでも書いとけお
- 455 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/09(水) 00:34:05
- 2chは、書き込む量とかには制限はないのか?
ちょいと多くなりそうだが。
- 456 名前:Be名無しさん:2006/08/09(水) 00:39:18
- >>455
この板は、32行制限
- 457 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/09(水) 00:55:56
- >>456
ども。
32行に収まるようにしてみるわ。
- 458 名前:Be名無しさん:2006/08/09(水) 01:01:41
- 32行、2KB制限ね。
- 459 名前:Be名無しさん:2006/08/09(水) 01:04:53
- 定期報告とかなら誰も文句は言わないだろうしむしろ応援されると思うぞ
- 460 名前:Be名無しさん:2006/08/09(水) 02:23:09
- アプリケーションの動作報告とかって需要ある?
暇なときにいろいろ試してみようと思ってるんだけど。
- 461 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/09(水) 07:22:08
- 暇ならやっちゃいましょう。
需要あるから歓迎されるよ。
動く/動かないだけじゃなくて、動く時もこんなエラー出てたから〜とかやるとかなり歓迎されるかと。
- 462 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/09(水) 11:28:08
- とりあえず、Wikiに今までのをまとめておくわ。
Wikiは使ったことがないから、変なのになっても知らんけど。
- 463 名前:Be名無しさん:2006/08/09(水) 21:07:47
- 変になっても直したりすればそのうちまともになると思われ
- 464 名前:Be名無しさん:2006/08/09(水) 21:37:18
- Linuxでは uim + Anthy とか SCIM + Anthy の組み合わせで使うよ
せっかくだからWikiに追加してみた。開発者さん参考にしてちょ。
- 465 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/09(水) 23:16:57
- Wikiに昨日の書き込むだけでなんか疲れたよ。
- 466 名前:Be名無しさん:2006/08/10(木) 03:42:23
- ↑こういう低能ってどうにかならんものなのか。
- 467 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/10(木) 07:45:59
- >>466
どうにもならんよ
- 468 名前:は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/08/10(木) 17:12:54 ?2BP(1)
- ATOKに対応させて欲しいと思いつつ。
- 469 名前:Be名無しさん:2006/08/10(木) 17:15:31
- とりあえず無料で日本語入力できる環境が整えばいい。
商用製品なんて二の次
- 470 名前:Be名無しさん:2006/08/11(金) 10:03:42
- コリアの部分、つまり北朝鮮の解析に入ったので、究極に遅くなります。
- 471 名前:Be名無しさん:2006/08/11(金) 17:22:05
- MonaOSではj様が高性能IMEを完成させたようだ。なんともウソ臭いけど。
OSASKではテキストエディタで日本語が入力できる。
ReactOS上ではどういう形になるかわからないけど、何かいいアイディアがあったら提供しようと思いますお(・∀・)
- 472 名前:Be名無しさん:2006/08/11(金) 17:30:16
- どういう形もなにもMicrosoftのIME APIを実装するのが筋だろ
- 473 名前:Be名無しさん:2006/08/11(金) 17:37:17
- 何年かかるかわからんけどな。
つーかペイントがうごかねぇ
- 474 名前:Be名無しさん:2006/08/11(金) 17:43:42
- 昔のatokでも動かしてみるかな
- 475 名前:Be名無しさん:2006/08/12(土) 01:46:30
- むしろWindowsでAnthyとかを使ってみた(ry
- 476 名前:Be名無しさん:2006/08/12(土) 03:01:48
- reactosは雲丹コードじゃないと_
- 477 名前:Be名無しさん:2006/08/12(土) 04:16:08
- ごっめーん、最近のDDKにも微妙にドキュメント入ってたっぽいー。
ただ、なんとなーく98/2000辺りでの追加部分が欠けてる気も。
2003sp1ddk\help\w98ddk.chm
-Related Driver Documentation
--Windows 95 Documentation
---Programmer's Guide
----Windows 95 Multilingual IME
そうそう、>>431でちょっと書いた奴の名前、ようやく思い出した。
「とのの」って奴。
IMM周りを使わずキーボードフックプロシージャで無理矢理日本語入力。
いちばんあっさりReactOSで動きそうな気がする。
- 478 名前:Be名無しさん:2006/08/12(土) 05:50:54
- >>186
ググれよばーかばーかばーーーか
- 479 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/12(土) 07:17:56
- この世界情勢は、「飛行機なんて乗ってないで、ReactOSやりやがれ!」という啓示に違いない。
・・・おらぁリアルで死にそうだから、しばしパス(ぇ
- 480 名前:Be名無しさん:2006/08/12(土) 23:56:45
- とのの?
ttp://www1.interq.or.jp/~deton/skkenv/
ttp://members.jcom.home.ne.jp/ksmiracle/Kokugo/IME/skk.html
- 481 名前:Be名無しさん:2006/08/13(日) 00:45:32
- >>480
ソレソレ。でもどっちからのもリンク切れだね。↓でおっけー。
ttp://park6.wakwak.com/~tesuri/gomi.html
誰か試してみてーん。(←ReactOSのiso落とすのがめんどい)
- 482 名前:Be名無しさん:2006/08/13(日) 14:09:05
- とののでもダメ。フック動いてないのかな?
IMEと違って外人もそのうち必要になる部分だと思うので、
ほっといてもいずれ動くようになるとは思う。
暇あったらどこで失敗してるか調べてみる。
- 483 名前:Be名無しさん:2006/08/13(日) 14:24:13
- つか3になってからペイント系のソフトが動かない
安定はしてるんだけどね・・・
- 484 名前:Be名無しさん:2006/08/14(月) 00:16:18
- Reactのアップデートってどうなってる?
再度インストールみたいに面倒じゃないなら使ってみたいと思うんだけど
- 485 名前:Be名無しさん:2006/08/14(月) 00:27:06
- 94.0% complete!
- 486 名前:Be名無しさん:2006/08/14(月) 09:43:57
- >>484
そんなことを気にするようなレベルに達してない
現状qemuやvmwareでちょっと動かして遊ぶ人が大部分と思われる
- 487 名前: ◆tNYQ3pkWp. :2006/08/14(月) 09:47:22
- インストールは一瞬で終わるからいいじゃん。
- 488 名前:Be名無しさん:2006/08/14(月) 14:44:15
- インストールは一瞬で終わるからいいじゃん。
- 489 名前:Be名無しさん:2006/08/14(月) 19:53:11
- 0.30 RC2来たな
まだ94%だけど開発再開したのかな?
- 490 名前: ◆tNYQ3pkWp. :2006/08/14(月) 21:19:41
- 15%位のころから再開してた気がする。
- 491 名前:Be名無しさん:2006/08/14(月) 22:55:24
- 検査は続けるけど開発も同時にやっていくよ。
例のコードを見つけたらそこを再実装すればいいだけだし :-)
みたいな感じだろ
- 492 名前:Fe名無しさん:2006/08/15(火) 20:52:22
- 94.2% complete
- 493 名前:Be名無しさん:2006/08/15(火) 20:55:31
- 100.0%になると、またいろいろ仕様変更されるかもしれんね。
- 494 名前:Be名無しさん:2006/08/15(火) 22:27:54
- 言い忘れたが100%状態のReactOSは酷く腹が減る
- 495 名前:Be名無しさん:2006/08/15(火) 23:30:41
- 120%までいって崩壊するんだろうな。
- 496 名前:Be名無しさん:2006/08/16(水) 02:30:27
- バグ報告→修正 の流れがあれば大丈夫だろ
- 497 名前:Be名無しさん:2006/08/16(水) 06:01:29
- >>495
やるねェ
- 498 名前:Be名無しさん:2006/08/16(水) 22:37:38
- Vistaイラネ
- 499 名前:Be名無しさん:2006/08/17(木) 01:19:55
- 確かどこかにAjaxで日本語変換作った香具師いたよな?
いっそIME諦めて、↑+コピペで誤魔化せないか?
…まぁそれでもFONTの問題は残るが、IPA使えばクリアできそでね?
- 500 名前:Be名無しさん:2006/08/17(木) 02:22:38
- フォントは小夏で十分
AjaxのIMEなんてイラネ
- 501 名前:Be名無しさん:2006/08/17(木) 09:48:22
- >>499
Ajax での 日本語入力
http://ajaxime.chasen.org/
それから、手書き文字認識
http://chasen.org/~taku/software/ajax/hwr/
なんか、ふつーの X Window System 向けの日本語入力よりも
Ajax 版のほうが進んでるかのような気がしたよ。。。orz
- 502 名前:Be名無しさん:2006/08/17(木) 13:13:19
- 何を持ってX向けより進んでいるといってるのかわからんが、
手書き文字認識ソフトウェアならあるよ。
- 503 名前:Be名無しさん:2006/08/17(木) 16:16:20
- インプットメソッドマネージャっておいしいの?
- 504 名前:Be名無しさん:2006/08/17(木) 16:18:38
- 馬鹿にはおいしいよ
- 505 名前:Be名無しさん:2006/08/18(金) 04:44:57
- おいしいよ
- 506 名前:Be名無しさん:2006/08/20(日) 01:21:57
- おいしかった
- 507 名前:Be名無しさん:2006/08/20(日) 01:32:21
- ちょっと毒が入ってるよ
- 508 名前:Be名無しさん:2006/08/20(日) 01:42:51
- >>507
梅毒乙
- 509 名前:Be名無しさん:2006/08/20(日) 01:51:50
- ヒント:それは毒じゃない
- 510 名前:Be名無しさん:2006/08/20(日) 17:28:06
- 答え:おいしい
- 511 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/20(日) 19:44:07
- 94.3%
- 512 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/20(日) 19:49:00
- Dillo(ライセンス:GPL)(動作不可能 一見すると動くが、URLにアクセスしようとするとクラッシュする 更なる情報:http://treeonthemountainside.cjb.net/)
これの「更なる情報」サイトがクラックされてるから注意したほうがいいよ。
- 513 名前:Be名無しさん:2006/08/20(日) 21:01:27
- 日本語でおk
- 514 名前:Be名無しさん:2006/08/21(月) 08:03:07
- 0.3.0 RC3
- 515 名前:Be名無しさん:2006/08/22(火) 01:18:35
- 0.3.0 RC3、なんか不安定やな。
FirefoxをDLしようとしたら青画面www
- 516 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/08/24(木) 00:00:49
- ん?ネットワーク周りって安定してたっけ?
その辺のような気もするけど。。。
- 517 名前:Be名無しさん:2006/08/24(木) 17:46:57
- まだ先は長い?
- 518 名前:Be名無しさん:2006/08/24(木) 19:43:53
- まだまだあと数年はかかりそうだよ
- 519 名前:Be名無しさん:2006/08/24(木) 19:58:34
- Vistaといい勝負だなw
- 520 名前:Be名無しさん:2006/08/25(金) 00:13:30
- 94.5
- 521 名前:Be名無しさん:2006/08/26(土) 02:12:25
- ReactOS Auditing
94.5% complete
|==================|--|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 522 名前:Be名無しさん:2006/08/26(土) 21:19:35
- 商用フォントうpキボン
- 523 名前:Be名無しさん:2006/08/26(土) 21:20:23
- ばか?
- 524 名前:Be名無しさん:2006/08/26(土) 21:38:00
- http://www.uploda.org/uporg493413.png
カーニングききすぎ
- 525 名前:Be名無しさん:2006/08/26(土) 21:56:58
- 普通に読みやすいじゃん
- 526 名前:Be名無しさん:2006/08/26(土) 22:03:33
- BeOSっぽい
- 527 名前:Be名無しさん:2006/08/26(土) 22:36:22
- IPAフォント使えばおkじゃない?
- 528 名前:Be名無しさん:2006/08/26(土) 22:37:21
- ヒント:ライセンス
とりあえず小夏でいいよ
- 529 名前:Be名無しさん:2006/08/27(日) 02:06:02
- >>528
モトヤシーダ1(無料・文字欠け無し)でいいよ。
- 530 名前:Be名無しさん:2006/08/27(日) 02:26:40
- それも再配布禁止
- 531 名前:Be名無しさん:2006/08/27(日) 02:36:05
- ローカルで勝手に使うフォントの話じゃなかったのか・・・。
独自フォント作るのが一番いいのだろうけどアレってかなり大変なんだよな・・・。
とりあえず
つFontForgeお手軽パック(Winのみ)
- 532 名前:Be名無しさん:2006/08/27(日) 02:50:11
- >>531
meiryo0.99でググって出てくるmeirってサイトのやつか?
ついでにさっき見つけたもの
ttp://www.vistawindows.org/?p=7
- 533 名前:Be名無しさん:2006/08/27(日) 02:50:17
- いずれ日本語対応するときは、小夏か和田研フォント、FSフォント、cyberbitあたりが採用されると思う
またはHPのドライバを含めてIPAか
- 534 名前:Be名無しさん:2006/08/27(日) 02:51:50
- >>532
そんなことで喜べるのがうらやましい・・・
vipstar.otfでヤフったら興奮のあまり失神しちゃうんじゃないかと思う
- 535 名前:Be名無しさん:2006/08/27(日) 04:01:35
- >>534
それ落とす奴は、流石に基地外だろ。
ちなみに"Index of" otfでヤフるのがデフォw。
うんこ東大生の○○は、死ねばいいと思うよ
- 536 名前:Be名無しさん:2006/08/27(日) 04:10:32
- 商用フォント買ってもシステムフォントには、向かないよなぁ・・・。
- 537 名前:Be名無しさん:2006/08/27(日) 08:09:25
- Fontに関しては小夏でいい(それより先に辞書が・・
- 538 名前:Be名無しさん:2006/08/27(日) 12:01:39
- とりあえずかんなで・・・
- 539 名前:Be名無しさん:2006/08/27(日) 12:53:30
- 雲丹こーど入力できないと・・・
- 540 名前:Be名無しさん:2006/08/27(日) 21:15:03
- みかちゃんに誰も触れないのはやっぱアレなのか
- 541 名前:Be名無しさん:2006/08/27(日) 21:25:36
- お世辞にもGUIには向いてないだろ
- 542 名前:Be名無しさん:2006/08/28(月) 02:14:19
- 94.9% complete
- 543 名前:Be名無しさん:2006/08/28(月) 06:36:14
- デフォはさざなみでいいんじゃないか
- 544 名前:Be名無しさん:2006/08/28(月) 06:53:22
- 昆布か。
- 545 名前:Be名無しさん:2006/08/28(月) 09:41:53
- むしろ誰かがMS*フォントと幅が全く同じフォントを作ればいいんじゃね?
ちなみに私は無理w
- 546 名前:Be名無しさん:2006/08/28(月) 10:33:03
- モナーフォント
- 547 名前:Be名無しさん:2006/08/28(月) 16:09:05
- >>545
IPAモナーだね
あ、ライセンスが(・∀・)コンニチハ!!w
つうかドライバのソースをどっか捨てやすい所にでも設置しとけば問題ないだろ
- 548 名前:Be名無しさん:2006/08/28(月) 18:32:26
- 0.3.0記念sage
- 549 名前:Be名無しさん:2006/08/28(月) 20:40:34
- ドライバだけ7z圧縮してルートにでも放置すればよくね?
- 550 名前:96:2006/08/28(月) 21:07:15
- 気づいていると思うけど
十周年記念あげ
- 551 名前:Be名無しさん:2006/08/28(月) 21:12:32
- ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060724191358.jpg
ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060727214622.jpg
ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060805232657.jpg
ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060812211038.jpg
お勧め無料OS、Ubuntu Linuxを使ってみよう。
お試してCDから起動して使える(パソコンの環境を変えない)ので初めてのLinuxに最適。
isoファイルををCDやDVDに焼いてパソコンを起動すればいいだけ。
気に入らなかったら電源を消してCDを抜けば普段通りのWindowsが起動します。
本格的に使う人はデスクトップにあるインストールアイコンをクリックしてください。
ウイルスに悩まされることなくエンジョイだ。
サイト: http://www.ubuntulinux.jp/
初心者超歓迎BBS: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1155104618/
- 552 名前:Be名無しさん:2006/08/28(月) 21:21:31
- Windowsが起動しなくなったから賠償するニダ
- 553 名前:10周年乙:2006/08/29(火) 19:21:43
- ReactOS Auditing
95.0% complete
|===================|-|
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 554 名前:Be名無しさん:2006/08/30(水) 01:27:19
- MSフォント抜いて刺せば動くんだろ?
車輪の再発明は止めろ
- 555 名前:Be名無しさん:2006/08/30(水) 03:30:18
- 10周年おめでとう!
- 556 名前:Be名無しさん:2006/08/30(水) 12:27:55
- >>554
じゃあReactOSもWindowsをリバースエンジニアリングすればいいだろ?
- 557 名前:Be名無しさん:2006/08/30(水) 16:52:53
- WindowsはReactOSのパクリ
- 558 名前:Be名無しさん:2006/08/30(水) 16:59:00
- 朝鮮人発見
- 559 名前:Be名無しさん:2006/08/30(水) 17:18:37
- 95.2% complete
- 560 名前:Be名無しさん:2006/08/31(木) 01:33:08
- OS以外のものまで作るなら意味ないじゃん
OS以外をwinから全部使い回しする為にやってるプロジェクトなんだから解れよ
- 561 名前:Be名無しさん:2006/08/31(木) 09:09:21
- そういえば、ReactOSって音声なるようになったんですか?
- 562 名前:Be名無しさん:2006/08/31(木) 09:47:54
- 実用上フリーのフォント用意するくらいは考えていんじゃね。
Win/React環境で使える資源の選択肢が増える分にはまったく問題ないし。
- 563 名前:Be名無しさん:2006/08/31(木) 12:01:20
- >>560
リコーが認めてないから
やっていいことと悪いことの区別くらいつけろ
- 564 名前:Be名無しさん:2006/08/31(木) 12:12:53
- >>563
リコーと新規契約すれば可能
契約金は>>560が一括して払ってくれるからおk
- 565 名前:Be名無しさん:2006/08/31(木) 12:37:47
- >>563
なんでリコーが出てくるの?
いつMSGOTHIC/MSMINCHOをそのまま使うって話になったの?
- 566 名前:Be名無しさん:2006/08/31(木) 13:04:06
- >>565
>>554
- 567 名前:Fe名無しさん:2006/08/31(木) 14:02:02
- 95.3% complete
- 568 名前:Be名無しさん:2006/08/31(木) 16:11:03
- 面倒だからフォント作っちまおうぜ。
フリーで作れるツールってないよな・・・。
- 569 名前:Be名無しさん:2006/08/31(木) 16:14:24
- >>568
FontForge
- 570 名前:Be名無しさん:2006/08/31(木) 17:04:45
- ニュー速から来ました
- 571 名前:Be名無しさん:2006/08/31(木) 19:22:23
- >>566
>554と>560って繋がってるのか?
- 572 名前:Be名無しさん:2006/08/31(木) 19:26:42
- OS以外のものを作る == 車輪の再発明は止めろ
しかも>>556の言ってる事がどっちにも当てはまる
- 573 名前:Be名無しさん:2006/09/01(金) 09:03:51
- オフィス買ってきてインストールすればフォントも入るんでね?
- 574 名前: ◆tNYQ3pkWp. :2006/09/01(金) 09:52:46
- >>573
だね。
- 575 名前:Be名無しさん:2006/09/01(金) 15:17:05
- まず入るかどうかがry
IPAフォントでいいよ
- 576 名前:Be名無しさん:2006/09/02(土) 01:07:48
- IPAは、なぁ。。。
とりあえずFontForgeお手軽パック
http://www.geocities.jp/meir/fontforge/
- 577 名前:Be名無しさん:2006/09/02(土) 12:48:26
- IPAってTBそっくりだよね〜
- 578 名前:Be名無しさん:2006/09/02(土) 14:21:00
- そんなときにはMeiryo Ke
- 579 名前:Be名無しさん:2006/09/02(土) 16:11:14
- Meiryo使うならMSゴシック使うのと何が違うのかと。
C & Gなんて糞です
- 580 名前:Be名無しさん:2006/09/02(土) 16:29:52
- どっちも著作権侵害
- 581 名前:Be名無しさん:2006/09/02(土) 17:52:31
- 基本的にフォントには著作権認められてないから意匠権違反だったかと。
少なくともライセンス契約違反ではあるな
- 582 名前:Be名無しさん:2006/09/02(土) 18:14:23
- http://ascii24.com/news/i/topi/article/1997/12/09/600809-000.html?geta
まあ本来著作権法は美術分野でも適用されるから、書体を美術と切り離して考えられるかというと・・・
某所では都合よく意匠ということにされてるけど、プロダクトデザインとは性質も違うわけで・・・
- 583 名前:Be名無しさん:2006/09/03(日) 00:18:54
- グレーだ。限りなく真ん中の。
それが嫌なら裁判でもやっていればいい。
- 584 名前:Be名無しさん:2006/09/03(日) 00:28:06
- 国が税金で非商用かつ日本国民ならタダで使えるフォントを開発してくれれば・・・
- 585 名前:Be名無しさん:2006/09/03(日) 00:37:37
- 著作権は判例からアウト。判例はほぼ法律と同等だから、裁判をするまでもない。
そもそも商用のものを流用することは、ライセンス的には真っ黒。
- 586 名前:Be名無しさん:2006/09/03(日) 01:46:39
- Let'sの件以外で逮捕者いなくね?
- 587 名前:Be名無しさん:2006/09/03(日) 02:29:38
- 逮捕されないなら犯罪じゃないとでも言いたいの?
- 588 名前:Be名無しさん:2006/09/03(日) 03:03:01
- >>587
それを言い出したら(ry
- 589 名前:Be名無しさん:2006/09/03(日) 13:29:40
- ReactOSがいまどんな状況かわかっててMSゴシックの類を使うとか言ってるなら、ものすごい神経だな・・・
- 590 名前:Be名無しさん:2006/09/03(日) 16:10:20
- 確かにw
- 591 名前:Be名無しさん:2006/09/03(日) 16:11:25
- せめてHG明朝LとHGゴシックBにしろよな
- 592 名前:Be名無しさん:2006/09/03(日) 16:11:54
- もしくは、本明朝Lとかw
- 593 名前:Be名無しさん:2006/09/03(日) 16:19:40
- MSのお墨付きが出たら何やっても自由なんじゃないの?
- 594 名前:Be名無しさん:2006/09/03(日) 18:00:11
- ばか?
- 595 名前:ミギー ◆tR44cC6coQ :2006/09/03(日) 23:10:50
- ひまつぶしに日本語入力に手を出すぜー。
もう他に作業してる人がいるんだよね。どっちが先にできるか競争だー。
最初の出遅れあるからハンデありまくりんぐ? 燃える逆境だな。もえろプロ野球。
他にひまなハカーがいたらお前も混ざれ。サドンデスにバトろーじゃないか。
とりあえーずフックとIME関連APIの実装をちょびっとずつ進めてって、
最終的にはAnthyあたりでフリーのIME用意できるといーなー。
- 596 名前:Be名無しさん:2006/09/03(日) 23:10:57
- ここはあえてDFクラフト遊で。
- 597 名前:Be名無しさん:2006/09/03(日) 23:28:15
- >>595
イケイケドンドン!!!
- 598 名前:Be名無しさん:2006/09/03(日) 23:33:05
- もうめんどくさいから金文体でいいよ
- 599 名前:Be名無しさん:2006/09/04(月) 20:10:38
- >>595
お、頑張ってくださいねー。
- 600 名前:Be名無しさん:2006/09/04(月) 20:31:59
- >>599
がんばれー!
- 601 名前:Be名無しさん:2006/09/04(月) 20:33:18
- まちごうた
- 602 名前:Be名無しさん:2006/09/04(月) 21:53:20
- ∴∵∴∵∴∵∴: >>601
::∴∵(・)∴:.∵∴∵
- 603 名前:Be名無しさん:2006/09/05(火) 10:41:07
- FreeDOSは1.0に達したね
- 604 名前:Be名無しさん:2006/09/05(火) 17:28:33
- 95.4% complete
- 605 名前:Be名無しさん:2006/09/05(火) 21:39:48
- >>491
つかもう残ってるのはカーネルの中だけだから普通に開発してて
見つかることはないはず
- 606 名前:96:2006/09/05(火) 22:52:24
- >>595
ちゃんと最後までやるんだよな?
ま、IMEが動いてくれるとありがたいのは確かだ。
- 607 名前:ミギー ◆tR44cC6coQ :2006/09/05(火) 23:12:46
- みんな応援アリガトー。
>>606
>ちゃんと最後までやるんだよな?
んなもん知るかー。
やれるって言ってできないと白髪が増えるんだから、
下らないこと言わせようとすんなよっ。
まあ単純に考えて、2人別々に取り組めばたどり着ける確率も2倍、
3人なら3倍だし4人なら4倍。そのうち誰かは成功すると思って安心しててー。
- 608 名前:Be名無しさん:2006/09/06(水) 00:36:15
- >>607
Reactの将来は君に掛かっていると言っても過言ではない!!
- 609 名前:96:2006/09/06(水) 17:44:17
- ReactOS本家鯖MySQL関連の障害でBugzilla Wiki Forumがダウン
- 610 名前:96:2006/09/06(水) 21:30:40
- 治ったみたい
- 611 名前:Be名無しさん:2006/09/06(水) 21:33:52
- 96 名前:Be名無しさん[age] 投稿日:2006/05/04(木) 16:02:15 BE:590256386-
てか日本語対応いつ?
- 612 名前:96:2006/09/06(水) 22:00:25
- >>611
?
私の書き込みですが何か?
- 613 名前:Be名無しさん:2006/09/08(金) 10:58:34
- http://dicey.org/vlgothic/
VLゴシック
vineが4.0で採用するフォント
- 614 名前:Be名無しさん:2006/09/08(金) 13:15:59
- jsansのほうがきれい
- 615 名前:96:2006/09/08(金) 22:53:18
- http://maktak.hp.infoseek.co.jp/
たれフォント
とりあえず手書きっぽいのでいいのなら標準で入れてもよさそう。
- 616 名前:Be名無しさん:2006/09/10(日) 00:10:12
- 標準で入れる必要はないと思うぞ
- 617 名前:Be名無しさん:2006/09/10(日) 09:25:09
- jsansって音沙汰ないじゃん
持ってるけどさ。
- 618 名前:Be名無しさん:2006/09/10(日) 16:50:18
- フリーフォントをくっつけた奴だし作者も特に著作権は主張してなかったような
- 619 名前:Be名無しさん:2006/09/10(日) 21:25:02
- 95.5% complete
- 620 名前:Be名無しさん:2006/09/13(水) 13:10:27
- 95.6% complete
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 621 名前:Be名無しさん:2006/09/14(木) 02:40:35
- 残り5%切ってるんだな
年が変わるまでに終わるか?
- 622 名前:Be名無しさん:2006/09/14(木) 03:36:24
- カーネルはスパゲッティ
ケンタッキーは国産地鶏
- 623 名前:Be名無しさん:2006/09/14(木) 22:34:20
- な、、、なんだってぇ
- 624 名前:Be名無しさん:2006/09/14(木) 22:55:38
- >>621
「百里の道は九十九里をもって半ばとせよ」とも言うしね。
- 625 名前:96:2006/09/15(金) 06:54:55
- SVNに日本語キーボードのドライバをうpしてもらった。
インストーラーで選択できるようになったはず。
※ただし不完全だから変なキーがあるかもしれない。
- 626 名前:Be名無しさん:2006/09/15(金) 10:21:03
- >>625
よくわからんが、よくやった!
- 627 名前:Be名無しさん:2006/09/15(金) 10:33:52
- 妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら
「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」
と言ってきた。親に言えや!と返したら母親は今いない。
親父には見られたくない。という事らしい。
妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と半分ケツをペロリとだした。
ロケット型の白い座薬を妹の※にゆっくりと入れる。
だが、直ぐケツの力で這い出してしまう。
奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!
と切り返したら、引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると妹は何度も絶対に変な事するなよ!
絶対に変な事するなよ!と言いながら
もう一度四つん這いに。オレは無心でゆっくりと奥まで一気に入れる。
妹はアッ!と
長くなりそうなんで続きはこっちで↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/point/1146442166/
- 628 名前:Be名無しさん:2006/09/15(金) 10:54:32
- >>627
そこの615-に続きがあった!
- 629 名前:Be名無しさん:2006/09/15(金) 11:25:22
- マジであってワロタ
- 630 名前:Be名無しさん:2006/09/15(金) 15:09:49
- ワッフルワッフル
- 631 名前:Be名無しさん:2006/09/16(土) 20:05:04
- 95.7% complete
- 632 名前:Be名無しさん:2006/09/20(水) 10:11:40
- 釣られてやると思ったら、ほんとに続きあるんですね
- 633 名前:Be名無しさん:2006/09/24(日) 10:57:18
- 最新verまだぁ〜?
- 634 名前:Be名無しさん:2006/09/24(日) 11:42:03
- 久しぶりに確認したら、もう95%か・・・
1000里も一歩から、偉大だな。
- 635 名前: ◆2jURWQKdyk :2006/09/24(日) 22:03:38
- 忙しくて久しぶりに見たら、結構進んでるね。
- 636 名前:Be名無しさん:2006/09/25(月) 13:57:36
- ゴール直前で「ふりだし」なんてことも^^
- 637 名前:Be名無しさん:2006/09/27(水) 19:34:48
- 大晦日までに終わりそうで終わらない
- 638 名前:Be名無しさん:2006/09/28(木) 21:47:30
- ksk
- 639 名前:Be名無しさん:2006/10/01(日) 19:57:54
- ReactOS Auditing
95.8% complete
|===================|-|
[95]|========|--|[96]
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
暇人専用プログレスバーを作ってみた。
正直、改変の余地ありかなと思っている。
- 640 名前:Be名無しさん:2006/10/01(日) 23:29:33
- 95.8%
[000]|===================|-|[100]
[090]|==========|----------|[100]
[095]|================|----|[096]
- 641 名前:Be名無しさん:2006/10/02(月) 02:54:13
- 95.8% complete
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 642 名前:Be名無しさん:2006/10/02(月) 02:58:30
- >>641
>>639
- 643 名前:Be名無しさん:2006/10/02(月) 16:30:52
- あっちの進歩ってさ、中の人が「んー、今日は0.1ぐらいかな。」
とかやってんの?
- 644 名前:Be名無しさん:2006/10/02(月) 17:01:29
- >>643
全ソースコード行に対する処理済ソースコード行?
- 645 名前:Be名無しさん:2006/10/02(月) 22:33:21
- >>644
そのはず。
- 646 名前:Be名無しさん:2006/10/02(月) 22:38:00
- がーんばれー
- 647 名前:Be名無しさん:2006/10/04(水) 00:30:02
- 後4.2%って言ったら何万行くらいだろう
- 648 名前:Be名無しさん:2006/10/12(木) 13:50:12
- 保守
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:06:13
- パソコン買いたい人にここ紹介します。
http://kjw0815.codns.com/wanisys/japanese/xoops/html/modules/yomi/jump.php?id=62641
- 650 名前:Be名無しさん:2006/10/12(木) 18:19:46
- http://www.reactos.org/forum/viewforum.php?f=34
- 651 名前:Be名無しさん:2006/10/16(月) 13:39:21
- 一度書いたソースを再び読むのは精神的に嫌w
- 652 名前:Be名無しさん:2006/10/16(月) 22:45:45
- その為のブロック差分チェックだろな
- 653 名前:Be名無しさん:2006/10/21(土) 03:34:26
- 95.9%になるのはいつの佐賀ですか?
良いとか悪いとかそう言うのは抜きにして。
- 654 名前:Be名無しさん:2006/10/21(土) 08:53:32
- お前ただ佐賀県と書きたいだけちゃうんかとry
- 655 名前:tcatgi145031.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/10/21(土) 13:05:24
- fate
- 656 名前:Be名無しさん:2006/10/21(土) 14:44:02
- ,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐-------‐
.|:::i ./ ̄ ̄ヽi <Microsoftの方から来ますた
,|:::i | (,,゚д゚)|| <やい React!ソース出せ。ゴルァ!!
|::::(ノ 中濃 ||)
|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/
 ̄U"U
- 657 名前:Be名無しさん:2006/10/21(土) 15:01:19
- 909 名前:名無しさん@七周年[hage] 投稿日:2006/10/21(土) 02:11:59 ID:9RlkBrym0
17 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/21(土) 01:38:01 ID:QqNANC1e0
えー 臨時ニュースを申しあげます。
佐賀県庁広報課関係者から聞き出しました。
抽出文字列は
● 佐賀県庁
● 佐賀県
● 佐賀県民
の3つだそうです。
グーグルなどとは異なり、
「 佐賀 」 だけでは抽出されない検索エンジンで、
運用監視をしているそうです
佐賀銀行
- 658 名前:Be名無しさん:2006/10/22(日) 22:35:40
- これって、佐賀サターンのエミュレーターですか?
- 659 名前:Be名無しさん:2006/10/24(火) 10:57:47
- 皆様大変申し訳ないのですが佐賀県と無関係なスレッドに佐賀県と書き込まないで
頂けないでしょうか?2ちゃんねる風に申しまして「スレ違い」かと存じます。
何かのウイルスか故意なのか「佐賀」を含むワード、たとえば「佐賀県」、「佐賀県民」、
「佐賀県庁」、 「佐賀県警」が関係なく書き込まれている模様です。
佐賀県に対する嫌がらせだとしたら、厳に慎んでいただきたい。
手前勝手で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
- 660 名前:Be名無しさん:2006/10/24(火) 14:22:13
- わかりました。「佐賀県」や「佐賀県庁」と書き込まないようにします。
- 661 名前:Be名無しさん:2006/10/24(火) 15:09:06
- >>660
だから「佐賀県」とか「佐賀県庁」とか書いちゃダメって言ってるだろう。
「佐賀県」とか「佐賀県庁」とか書いちゃダメって何度言えば分かるんだ。
- 662 名前:Be名無しさん:2006/10/24(火) 17:37:17
- おまえらのアホ加減佐賀たまらんw
- 663 名前:Be名無しさん:2006/10/24(火) 19:53:30
- ねぇねぇ、このスレのログが届いてどんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____ スレの内容に興味持った?
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " 佐 .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| 賀 ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| 県 ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | 庁 ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' 職 ::( :::} } ヘ /
し )). ::i 員 `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
佐賀県庁 不正 古川 佐賀県 いじめ 佐賀県民 自殺 佐賀銀行 倒産 プルサーマル
- 664 名前:Be名無しさん:2006/10/24(火) 20:07:55
- 佐賀県庁ではwindowsの代わりにreactOSを導入します!
- 665 名前:Be名無しさん:2006/10/24(火) 22:16:15
- 「佐賀県庁が」「情報操作」「不正資金」「裏金」「汚職」なんて絶対に書くなよ!
- 666 名前:Be名無しさん:2006/10/24(火) 22:29:05
- >>665 了解しますた!
佐賀県庁が情報操作!とか
佐賀県庁の不正資金!とか
佐賀県庁の裏金!!!とか
佐賀県庁で汚職!!!とかは
絶対に書いちゃいけないんですね!
- 667 名前:Be名無しさん:2006/10/24(火) 23:38:53
- 「佐賀県庁の裏金」とか、「不正資金と選挙汚職」とか、「佐賀銀行が経営難」とか、絶対に書きません!
- 668 名前: ◆tNYQ3pkWp. :2006/10/25(水) 11:11:03
- >>662
誰がうまいこと言えと(ry
- 669 名前:Be名無しさん:2006/10/25(水) 13:56:52
- あのー、Windows2000のソースを佐賀しても一向に見つからないのですが・・・
- 670 名前:Be名無しさん:2006/10/25(水) 15:48:09
- >>669
無駄だから佐賀さなくていいよ
- 671 名前:Be名無しさん:2006/10/25(水) 15:52:26
- おいお前ら、あんまりsageてるとこれ以上佐賀らなくなるだろうが!!
- 672 名前:Be名無しさん:2006/10/25(水) 17:10:59
- 監佐賀終わるのまだ〜?
- 673 名前:Be名無しさん:2006/10/26(木) 00:52:32
- さっき選挙不正なトンネル工事が佐賀県の負債や裏金と談合してる夢を見た
- 674 名前:Be名無しさん:2006/10/26(木) 22:35:25
- 談合?
だんご3兄弟
- 675 名前:Be名無しさん:2006/10/27(金) 00:13:58
- キーワードさえ入っていれば意味不明でもいいんだろ
- 676 名前:Be名無しさん:2006/10/27(金) 00:20:15
- 15 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2006/10/27(金) 00:13:27 ID:mm6jOmRU
佐賀県の監視キーワードは「佐賀」「古川知事」「プルサーマル」だった。
こんな記事もある。
2006年8月5日付けで独立系メディア「今日のコラム」が報じたスウェーデンの原発事故
(10基中4基が停止)は、ニューヨークタイムズ、タイム、ガーデアンなど欧米の主要メディアが
大々的に報ずるなか、日本のマスメディアはまったく報ぜず、その後も日本の主要新聞の記事が皆無
(青山が確認した限り)という異常な事態が続いている。
どういうわけか、日本のマスメディア(主に新聞、テレビ)はこの種の原発事故や
核廃棄物再処理事故に係わる問題に押し黙っている。
もっぱら、これは今に始まったことではない。
筆者(青山貞一)が6回に分け詳報した英国の核廃棄物再処理工場セラフィールドで起きた大事故ですら、
ごくごく小さなベタの記事が通信社経由ででたたけだ。
膨大な量のプルトニウムが流出した大事故にもかかわらず、日本の大マスコミは一様に押し黙ったのである。
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col7166.html
行政と電力会社ってマスコミに圧力をかけて、2chやネットを監視して情報操作。
ホントにこの国は民主主義?
- 677 名前:Be名無しさん:2006/10/27(金) 19:33:56
- だからReactOSが流行らないわけですね。
佐す賀・・・
- 678 名前:Be名無しさん:2006/10/29(日) 02:01:30
- 本家につながらないんですけど?
- 679 名前:Be名無しさん:2006/10/29(日) 13:46:25
- >>678
あ、ばれちゃった?
- 680 名前:Be名無しさん:2006/10/29(日) 19:05:11
- くそ、げいしの野郎
- 681 名前:Be名無しさん:2006/10/30(月) 21:36:36
- ReactOS Auditing
100.0% complete
- 682 名前:Be名無しさん:2006/10/30(月) 21:39:37
- >>681
あ、本当だ
- 683 名前:Be名無しさん:2006/10/30(月) 22:05:39
- おお!
ついにきた!
- 684 名前:Be名無しさん:2006/10/30(月) 22:14:48
- Wikiなんだし誰かイタズラしたんじゃねぇの?
- 685 名前:Be名無しさん:2006/10/30(月) 22:25:40
- また落ちた?
- 686 名前:Be名無しさん:2006/10/30(月) 22:43:51
- 100.0%と聞きつけてMSが潰しに
- 687 名前:Be名無しさん:2006/10/30(月) 23:33:28
- [30/10/2006 21:20] =-= dralnix has changed the topic to
``http://www.reactos.org/ | ReactOS server's (DNS, SVN and Website) are up again. (was a network issue) |
The audit is not complete, the script is wrong because of the downtime. |
TC position up for renewal November 22. {PM Fireball with an email address if you wish to be a tester.}''
- 688 名前:Be名無しさん:2006/10/31(火) 01:40:24
- (´・ω・`)ショボーン
- 689 名前:Be名無しさん:2006/10/31(火) 02:08:23
- ようするに今は、
ReactOS Auditing
95.8% complete
[000]|===================|-|[100]
[090]|==========|----------|[100]
[095]|================|----|[096]
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
こういうことか。
- 690 名前:Be名無しさん:2006/10/31(火) 17:33:34
- 本家も100.0% complete になってる
- 691 名前:Be名無しさん:2006/11/01(水) 00:02:51
-
99.999999999999〜で永遠に100.0%にはならないのでは.(´・ω・´)
- 692 名前:Be名無しさん:2006/11/01(水) 01:31:54
- 銀河鉄道かよ
- 693 名前:Be名無しさん:2006/11/01(水) 01:36:56
- 100行っても開発続行するだけなんだろうか。
近頃のLinux程度までは早く追いついてほしいもんだが。
- 694 名前:Be名無しさん:2006/11/01(水) 06:34:30
- とりあえずおめでとうだな
- 695 名前:Be名無しさん:2006/11/01(水) 15:50:46
- おめでたですか!
- 696 名前:Be名無しさん:2006/11/01(水) 16:46:49
- サーバーのダウンが原因で100%と表示されてるだけだってのに何がおめでただよw
- 697 名前:Be名無しさん:2006/11/01(水) 16:51:05
- 「頭が」では?
- 698 名前: ◆tNYQ3pkWp. :2006/11/01(水) 23:16:16
- >>697
誰がうまいこと言えと(ry
- 699 名前:Be名無しさん:2006/11/02(木) 01:59:17
- Win2kより遅いんだろ
だめじゃん
- 700 名前:Be名無しさん:2006/11/02(木) 02:29:04
- これから、だよ。これから。
- 701 名前:Be名無しさん:2006/11/02(木) 19:57:54
- リナックスでウィンドウズのアプリ動かすのと、ウィンドウズでリナックスの
アプリを動かすのと、どちらがいいのかね。
- 702 名前:Be名無しさん:2006/11/02(木) 20:46:03
- ウィンドウズでウィンドウズのアプリ
リナックスでリナックスのアプリ
- 703 名前:Be名無しさん:2006/11/02(木) 22:30:10
- Xenのことかーーー!!
- 704 名前:Be名無しさん:2006/11/04(土) 05:36:51
- 95.9% complete
- 705 名前:Be名無しさん:2006/11/04(土) 23:05:11
- 残りの4.1%は優しさで出来ています(^_^)
- 706 名前:Be名無しさん:2006/11/06(月) 00:02:40
- ただ、プログレスメーターをいじってみたかっただけなんです!! ><
ReactOS Auditing
95.9% complete
[000]|===================|-|[100]
[090]|==========|----------|[100]
[095]|==================|--|[096]
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 707 名前:Be名無しさん:2006/11/06(月) 01:26:59
- 100になってたのに>?<
- 708 名前:Be名無しさん:2006/11/06(月) 07:28:33
- 何かチョットおかしいネ。
あくまでも、推測なんだけど、
ReactOSがVistaを越えるようなデスクトップを搭載されるのを警戒して
再精査をしてVistaの販売時まで時間稼ぎをしているんでないかな?
しかし、Linuxのほうでは、FC6のXglのCompizや描写画がもうデスクトップでVistaを凌駕してるけどネ。
- 709 名前:Be名無しさん:2006/11/06(月) 16:11:43
- 馬鹿な事言わなくておk
- 710 名前: ◆tNYQ3pkWp. :2006/11/06(月) 17:29:37
- Vistaみたいなのは付けられたくない。
XP使ってるけど、自分のPCはすべてクラシックスタイルにしてる。
- 711 名前:Be名無しさん:2006/11/07(火) 01:49:11
- http://www.uploda.org/uporg572993.png
Vistaみたいな
- 712 名前:Be名無しさん:2006/11/08(水) 07:09:00
- LinuxのXGLみたいなのは有効無効で切り替えられるみたいだぞ
その流れを汲むならあまり気にしなくてもいいと思うし
3Dアクセラを有効にしたからといって必ずフニャフニャな動作になるとかは無いと思われ
- 713 名前:Be名無しさん:2006/11/08(水) 08:20:23
- Configuration Tool for Compizを開いて、
wobblyのチェックを外せば、フニャフニャ止まるよ。
あと、いろんなものがあるからチェックを入れたり外したりで、
大概のことはできる。GPUしだいだけどね。
- 714 名前:Be名無しさん:2006/11/08(水) 09:26:43
- >>713
つまり最終的には、全てオフでFA?
- 715 名前:Be名無しさん:2006/11/08(水) 20:14:14
- VistaもReactもいらない。
XPで十分
- 716 名前:Be名無しさん:2006/11/08(水) 21:13:21
- 未完成のまま時間の無駄で終わるヨカンなのでダヨナラ
- 717 名前:Be名無しさん:2006/11/08(水) 21:19:11
- ReactOSにフィードバックしてるわけでもないのに何が言いたいんだ
- 718 名前:Be名無しさん:2006/11/08(水) 23:06:15
- じゃ終了ー
- 719 名前:Be名無しさん:2006/11/10(金) 17:29:04
- 終わらせてたまるかぁ!!!
- 720 名前:Be名無しさん:2006/11/10(金) 23:29:43
- ReactOSが Xglやったら面白いと思う。
Xglは、オープンソースソフトだからできる可能性が大。
- 721 名前:Be名無しさん:2006/11/11(土) 04:43:08
- X.Orgベースじゃないと無理だろうな。
ハックすりゃいけるのかもしれんけど
- 722 名前:Be名無しさん:2006/11/11(土) 19:52:21
- これってxenの準仮想化のほうで動かないの?
- 723 名前:Be名無しさん:2006/11/13(月) 02:23:34
- ReactOSの日本語化は止まっちゃったの?
- 724 名前:Be名無しさん:2006/11/15(水) 17:36:19
- >>723
代用フォント完成待ち
- 725 名前:Be名無しさん:2006/11/15(水) 22:35:18
- IME! IME!
フォントはいくらでもある
- 726 名前:Be名無しさん:2006/11/17(金) 19:00:55
- 0.3.2キタコレ
ttp://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=632842
- 727 名前:Be名無しさん:2006/11/17(金) 19:06:18
- Xenの移植もやってるんだな
すげえwktk
- 728 名前:Be名無しさん:2006/11/18(土) 10:02:38
- C++初心者でもReactOSの開発は手伝えますか?
- 729 名前:Be名無しさん:2006/11/18(土) 10:31:32
- The ReactOSRプロジェクトは、 Microsoft WindowsR XPと互換性
のあるオペレーティングシステムを、誰でも使用することが出来る
フリーソフト として製作を行っています。ReactOSは、同じようなア
ーキテクチャを使い、完全に同等なパブリックインタフェースを提供
することにより、NTやXPオペレーティングシステムとバイナリレベ
ルでのアプリケーションとデバイスドライバの互換性を提供するこ
とを目標としています。
XP互換?
http://www.reactos.org/ja/index.html
- 730 名前:Be名無しさん:2006/11/18(土) 10:35:00
- 3.2のDownloadsが81なんだけど全然普及してないのね orz
- 731 名前:Be名無しさん:2006/11/18(土) 11:29:48
- >>728
手伝うたって、何をやる気なん?
- 732 名前:Be名無しさん:2006/11/18(土) 13:30:43
- ぶっちゃけ100%になってからが本腰だろうな。
面倒だろうけど。
- 733 名前:Be名無しさん:2006/11/18(土) 20:58:51
- はやくxen上で動くようにならねーかなー
- 734 名前:Be名無しさん:2006/11/18(土) 21:39:53
- >>733
マジWIN捨てられるな
- 735 名前:Be名無しさん:2006/11/19(日) 16:19:54
- >726
0.3.3のも出たみたいだね
- 736 名前:Be名無しさん:2006/11/19(日) 17:32:33
- 0.3.2とか0.3.3ってOS本体?
ビルドツールって書いてあるんだけど?
- 737 名前:Be名無しさん:2006/11/19(日) 21:42:25
- >>736
どう考えてもビルドツール
- 738 名前:Be名無しさん:2006/11/19(日) 23:10:39
- ビルドツールではインストールできないんジャマイカ?
- 739 名前:Be名無しさん:2006/11/20(月) 12:22:58
- xenよかvmwareの方が速いだろ普通に
- 740 名前:Be名無しさん:2006/11/20(月) 13:22:02
- 何いってんの?
Xenの仕組み分かってる?
- 741 名前:Be名無しさん:2006/11/20(月) 13:37:45
- Xen, Xen
- 742 名前:Be名無しさん:2006/11/20(月) 13:44:50
- >>739
はっはっは。お前面白い奴だな。
- 743 名前:Be名無しさん:2006/11/20(月) 19:30:48
- 0.4.0SVNが出てる
- 744 名前:Be名無しさん:2006/11/20(月) 21:23:18
- >743
どこ〜?
- 745 名前:Be名無しさん:2006/11/21(火) 07:59:45
- >>744
http://svn.reactos.org/iso/
ここ。まだ起動すらできないけど、起動画面で感動したw
- 746 名前:Be名無しさん:2006/11/21(火) 08:07:41
- SSキボン
- 747 名前:Be名無しさん:2006/11/21(火) 08:30:41
- http://kjm.kir.jp/pc/img/25229.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/img/25230.jpg
- 748 名前:Be名無しさん:2006/11/21(火) 08:31:47
- あ、片方ミスった
http://kjm.kir.jp/pc/img/25231.jpg
- 749 名前:Be名無しさん:2006/11/21(火) 08:34:21
- 乙
- 750 名前:Be名無しさん:2006/11/21(火) 10:32:57
- 確かに>748はテンション上がるね
- 751 名前:Be名無しさん:2006/11/21(火) 20:41:24
- 起動画面でハングたままだよ>4.0
- 752 名前:Be名無しさん:2006/11/21(火) 22:52:47
- sleipnirとMedia player ClassicとJaneが動いたら
本気で窓から乗り換えてもいいと思うんだけどな
- 753 名前:Be名無しさん:2006/11/21(火) 22:56:11
- ニートか
- 754 名前:Be名無しさん:2006/11/21(火) 23:13:16
- プニル厨でMPC信者でjane愛好家だ
- 755 名前:Be名無しさん:2006/11/21(火) 23:31:33
- >>748
いい起動画面ですね
やってみようかな
- 756 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 00:09:13
- >755
なんかかっこいいですよね^^
QEMUの使い方がいまいち分からないので
インストールCDが出るまでワクワクテカテカしてます
∧_∧ +
(0゜・∀・) +
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
- 757 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 00:35:17
- あれっ
今公式行って見たら一部日本語になってる
前からだっけ?
- 758 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 07:13:59
- わざわざプニルでgecko使うの?
firefoxでよくね?
- 759 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 07:16:09
- IEで充分
- 760 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 07:23:14
- application/xhtml+xml が表示できなかったりするのに?
IE7になってもバグだらけ
- 761 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 09:06:32
- geckoは使ってないし、カスタマイズできてもほぼデフォルトのままだし、
タブ機能とマウスジェスチャ以外の機能はなくてもほぼ差し支えないと思ってるよん
でも、これに慣れてしまったからな〜
他のブラウザにも、慣れた環境を捨ててまで乗り換える意味があるほどの差はなくない?
ぶっちゃけsleipnirの方が軽くて機能面で多少勝ってたとしてもわざわざ乗り換えなくない?
- 762 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 09:47:29
- >sleipnirの方が軽くて機能面で多少勝ってたとしても
ここは笑うところですか
- 763 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 10:38:28
- ヒント:「としても」
- 764 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 12:53:23
- 初心者に薦めるときはプニルだな
デフォルトの設定で大概のことができるし
そんなに追加するべき機能とかなくね?
まあreactOSスレだからあまり脱線しないようにして、
次のバージョンがでるのってソースの検査が終わってからなのか?
- 765 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 16:26:47
- おおSVN起動するようになっている
- 766 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 17:05:48
- ReactOS kara Kakikomichuu
- 767 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 17:14:29
- >>766 おめでとう!
俺はネットワーク接続できなかったんだが・・・
2バイト文字、IMM、IME、フォントの各問題をクリアできれば
いよいよ日本語で書き込みできるって事ですね
- 768 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 20:08:39
- だからフォントはあるっつーの
- 769 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 21:07:21
- >766
すげぇ・・・すごすぎるよ!
>768
じゃあもうすぐ日本語が使えるようになるってことだな?
+ ∧_∧
(0゚・∀・) + ドキドキ
oノ∧つ⊂) ワクワク
( (0゚・∀・) +
∪(0゚∪ ∪
+ と__)__)
- 770 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 21:22:39
- IMEはskkすら動かないけどな。
フォントはTrueTypeで規格を守ってれば皆同じ。
小夏やIPA、グレーならosakaでもsharpのlcフォントでも。(sharpのlcフォントは手直ししないと使えないけど)
平成角ゴのライセンスがよくわかんないんだけど(登録制?)、osakaのビットマップを抜いて英字部分を手直しすればry
ワダケン書体もあるし、bitstream cyberbitもある。
Unicodeで記述すれば、ちゃんと日本語通る。プログラムの場合は知らんが。
- 771 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 21:33:15
- クリップボードが実装されればこれを使って日本語で書き込める
(なんか違う気もするが)
Ajax を使った 日本語 IME
ttp://chasen.org/~taku/software/ajax/ime/
- 772 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 21:41:42
- 俺にはIMMの実装は難しすぎる。
ちょっとアレな気もするけど中文版が出来たらこっそり日本語化汁
- 773 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 21:43:55
- 中国語が入っても意味ないし
- 774 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 21:46:35
- >770
要するに2バイト文字をunicodeで記述してIMM、IMEをなんとかすればいいってことだな!
日本語は間近だ!
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
- 775 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 21:49:28
- じゃあお前がやれよ
apiも未整備なんだし、過去にするといいながらどっかに行っちゃったやつが何人いることやら
- 776 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 21:53:50
- 今月基本情報技術者取ったばかりの俺にそんなテクニークはねぇ!
でも精一杯応援するからやってくれ!!
- 777 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 21:57:03
- もしも仮にここに何かいい事が書いてあったとしても中国語がわかりません
中文版Wiki ttp://zh.wikipedia.org/wiki/ReactOS
- 778 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 21:57:52
- とりあえずまずはAPIを書く勉強会でもやろうか
とか言いながら実は一番解かっていないのはおr(ry
- 779 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 22:01:30
- apiなんかかかなくても、キーボードフックすれば
- 780 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 22:12:20
- >779
このキーボードフックでIMEの代わりができるってこと?
- 781 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 22:14:26
- APIの勉強にこれ使えそう
TinyKRNL Project
ttp://www.tinykrnl.org/
- 782 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 22:14:58
- IMEの構造を理解してから話しようや
それまで黙ってろ
- 783 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 22:16:38
- 厨房が沸いてるな
IMEと言えばIMEのことで頭がいっぱい
APIと聞けばAPIのことで頭がいっぱい
- 784 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 22:23:34
- おーけー気を悪くしないでくれ
詳しく勉強してくるよ
- 785 名前:Be名無しさん:2006/11/22(水) 23:22:51
- nlsとかシステムの日本語化を誰か
- 786 名前:Be名無しさん:2006/11/23(木) 02:15:27
- >>782>>783
お前らなんか出来んのかよw
しょっちゅう思うけど2chのこうゆう人種が禿しくキモい
- 787 名前:Be名無しさん:2006/11/23(木) 02:44:34
- 現にmonaやosaskでは日本語入力ができるわけだが
自分の無知を棚に上げるどころか、自分の無知をさも当然のことのように言い訳するのが最近の厨房なんだよな
- 788 名前:Be名無しさん:2006/11/23(木) 05:17:33
- ttp://2ch-library.com/uploader/src/mona4322.png.html
難しい・・・
厨房は手動かせないなら黙ってろ
- 789 名前:Be名無しさん:2006/11/23(木) 08:55:36
- >788
なんだよあんた出来る人なのかよ
前言を撤回する。キモいのは俺だw
- 790 名前:Be名無しさん:2006/11/23(木) 09:13:49
- >>788
神w
- 791 名前:Be名無しさん:2006/11/23(木) 10:25:39
- xen portってあんまり進んでないのかな
xenの完全仮想化に対応したCPU買ったほうが早いか
- 792 名前:Be名無しさん:2006/11/23(木) 10:41:36
- Xen移植期待したいが・・・
その前にする事いっぱいありそうだしなあ
- 793 名前:Be名無しさん:2006/11/23(木) 10:52:17
- 描画(表示)がもっさりさんなのは何故?
ビデオカードのドライバーとかの問題なのかな?
- 794 名前:Be名無しさん:2006/11/23(木) 12:03:29
- >>793
ソースコードが最適化されてないんでないかなー。
VistaBeta2みたいに。
- 795 名前:Be名無しさん:2006/11/23(木) 12:26:12
- >>793
現時点では
安定性>速度
らしい
- 796 名前:Be名無しさん:2006/11/23(木) 13:18:45
- そういやReactOSってPowerPC版もあるんだっけ?
もしかしてPS3で動いたりする?
- 797 名前:Be名無しさん:2006/11/23(木) 13:22:35
- 公式の日本語化に協力したいんだが、どうすれば参加できる?
- 798 名前:Be名無しさん:2006/11/23(木) 14:15:05
- http://reactos.yh.land.to/
ここらへんに詳しいこと書いてあるよ。
- 799 名前:Be名無しさん:2006/11/24(金) 00:12:32
- qemu上で動かしてみたんだけど
qemuのnicって勝手に認識できるの?
reactos上でレジストリいじるの?
- 800 名前:Be名無しさん:2006/11/24(金) 06:53:44
- 昨日試した時は勝手に認識してた
firefox自動で取得しに行ってたし
- 801 名前: ◆tNYQ3pkWp. :2006/11/24(金) 22:01:15
- 勝手に認識するね。
FireFoxでブラウジングできた。
どういう仕組みでパケットを通過させてるのかよくわからないけど。
- 802 名前:799:2006/11/25(土) 11:25:47
- うーむ・・・
ipconfigで確認してみると「Media disconnected」になってる
試しに同じqemu設定でcentosを入れてみたら、そっちはちゃんとdhcpでip取るのに・・・
- 803 名前:Be名無しさん:2006/11/25(土) 14:55:10
- >>802
そんなあなたにVMware Player
- 804 名前:Be名無しさん:2006/11/25(土) 15:48:29
- >>788
ソースが欲しいw
- 805 名前:799:2006/11/25(土) 21:38:32
- >>803
たしかに、VMware Playerにしたら動きましたが
まぢでなぜqemuだとうまくいかないんだろうか^^;;;
- 806 名前:Be名無しさん:2006/11/25(土) 22:14:16
- FireFoxで英語だけのページなら.jpegとか見られるって事なの?
- 807 名前:Be名無しさん:2006/11/25(土) 22:24:12
- ヒント:c:\reactos\media\fonts
- 808 名前:Be名無しさん:2006/11/25(土) 23:40:39
- qemuの使い方がわからなくて悶々してるんだけど、
今のSVNで動画や音楽って普通に再生できるの?
- 809 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 00:03:11
- ttp://www.uploda.org/uporg593215.png
ムジュカシヨー
- 810 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 00:16:42
- svnじゃまだまともに動かないんじゃね
- 811 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 00:35:17
- >>809
それもう実用化できんじゃね?GJ
- 812 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 02:55:37
- >>809
これはテンションあがるな
すでに必要最低限の機能は実装できてるんじゃね
重いのかもしんねーけど
- 813 名前:question about ReactGothic:2006/11/26(日) 02:58:28
- Hi
I got question about ReactGothic.
who made it ?
what licen is it ?
for we are maybe thinking include it to reactos
Before even consider that, we need writen text file for that font
about this.
please contact me at : magnus at greatlord dot com
- 814 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 03:06:18
- 中の人?
- 815 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 03:14:10
- >>813
日本語でおk
- 816 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 03:21:28
- >>813
英語が微妙におかしい
I have some questions about the Japanese font which used at the screenshot >>809 uploaded.
- 817 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 03:33:27
- フォントくれるってこと?
I wish I were a bird
- 818 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 03:41:18
- native english speakerが書いたと仮定して、意図を忠実に反映した訳
やあ
わしReactGothicについて質問があるんじゃ♥
誰が作った?
どんな制約があるん?
ワタシ タブン オモウネ コレ イレタイ ReactOSニ
これを決める前でさえ(?)、私たちは、これについて、このフォントのために書かれた、テキストファイルがほしい。
メールちょーだい: magnus@greatlord.com
- 819 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 03:45:30
- なんでReactGothicって名前を知ってるんだろう・・・
- 820 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 04:00:29
- ゴシック体だったから便宜的にそう呼んだんじゃね
それより日本語で書けないのに日本語のフォントとか大丈夫なのか?
- 821 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 04:10:52
- 英数字だけ自分とこのフォントを使ってよって話かな?
でも英文もよくわからないしとりあえず放置でいいんじゃない?
- 822 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 04:19:35
- ReactOSに入れたいって話だろ
というかフォントがほしいっていうry
- 823 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 05:09:20
- http://www.menuetos.net/051b.png
すげーよこれ
関係ないけど
- 824 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 05:15:40
- ん?どのへんがすごいの?
winアプリが動くわけでもなさげだがw
- 825 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 05:42:20
- >813って普通に中の人じゃねーか。
ttp://www.reactos.org/forum/profile.php?mode=viewprofile&u=87
多分>809のフォントをReactOSに標準で搭載したいから、
フォントのライセンスとか作成元について知りたいって事だろ。
ちなみに俺もこれが何のフォントなのか知りたい。VLGothic?
- 826 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 06:04:23
- >822
うん、被ったね、すまん。
- 827 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 06:08:59
- >>824
フルasm
- 828 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 06:39:51
- >>812 アルゴリズムが腐ってるから時間かかるし、しょっちゅう青画面を拝める代物だけど
>>813 This font is licenced under creative commons. I'll tell you about detail of this font at this board tomorrow.
↑
ほんとに中の人なの?
- 829 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 07:45:36
- おぅ
このスレ一応海外フォーラムから目つけられてるんだw
- 830 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 07:57:31
- APIの実装方法を勉強しようと思ったが…
さ っ ぱ り だ
- 831 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 10:50:14
- たぶんどっかからリンク張られたかなんかでたまたま作者さんの目に入ったんだろ
おそらくそれで書き込んだだけでメールしなけりゃもう向こうから見にはこないと思うよ>>828
- 832 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 11:43:51
- >>825
コレだよ
http://2ch-library.com/uploader/src/mona4371.png.html
- 833 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 16:04:52
- >>831
検索でひっかかったりしてチェックを入れることがあるみたいよ
うちも一時期海外系のソフトの独自改造やってたら
いつのまにかオフィシャルフォーラムで話題になってた、なんてこともあったし
- 834 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 16:59:53
- コミュニティ内での英語もかなりうまいのに、>>813は・・・
- 835 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 19:40:33
- Wiki復旧作業中
- 836 名前:Be名無しさん:2006/11/26(日) 19:59:32
- 復旧完了
- 837 名前:Be名無しさん:2006/11/27(月) 03:12:42
- 中の人がわざわざ日本語フォントのこと聞いてくるって事は
本家の方で日本語バージョンを用意することを考えてるってことなのかな
- 838 名前:Be名無しさん:2006/11/27(月) 06:47:45
- Linuxみたいに指定した言語によって表示を変える方式だろ
ところでReactGothicについてメール送ったの?
Windowsにも日本語フォントはデフォで入ってるからReactでもデフォでやりたかったんじゃないの?
フォントさえあれば多言語化に進むのも早くなるかもしれないし。
- 839 名前:Be名無しさん:2006/11/27(月) 20:30:18
- 次のバージョンで日本語対応になったらいいんだけどな
ってかフォントの件は誰か中の人にメールしたのか?
- 840 名前:Be名無しさん:2006/11/27(月) 21:08:02
- 832しか知らないだろ
- 841 名前:Be名無しさん:2006/11/27(月) 22:33:47
- >>840
>>127
- 842 名前:Be名無しさん:2006/11/27(月) 23:07:01
- >>841
フォント本体のことではなくて、ライセンスについて連絡っていったのかな?
ってことだと思われ
- 843 名前:Be名無しさん:2006/11/27(月) 23:08:02
- This font is licenced under creative commons.
- 844 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 01:06:53
- >>843
And if someone proposes to "use a Creative Commons license" for a certain work, it is vital to ask immediately "Which one?"
- 845 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 01:15:28
- GPL厨?
つかReactGothicはGPL製品が含まれてたから破棄されたはずだが。
- 846 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 01:30:00
- これの開発って趣味の範囲だよね?
いつかは本家M$を追い越して安定したセキュアなWindowsクローンになるの?
- 847 名前:828:2006/11/28(火) 02:47:17
- うわ。タイポ。
× Licenced
○ Licensed
フォントはReactGothicというよりも、JSansをいじったものです。
http://uk.geocities.com/systema81/
- 848 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 07:05:23
- >>846
もちろんなるだろうさ
vista一色になる前に追いつけたらウハウハなんだけどね
- 849 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 10:54:21
- The web site you are trying to access has exceeded its allocated data transfer.
Access to this site will be restored within an hour. Please try again later.
- 850 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 13:03:47
- >>846
デスクトップlinuxでさえもwindowsの後追いでぱっとしないんだから
- 851 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 19:40:56
- そもそもWinNTの仕様が糞なのに真似てどうすんだと。
KDE, GNOMEに変わるDEとかX11アプリ開発とかのほうがマシ
もっと良いのはWin, Linux, UNIX, BSDをも凌ぐ
全く新しい次世代オープンソースOSの開発とか。
MS自体Windowsの頭打ちでNovellに金払ってんだしさ。
- 852 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 19:43:26
- 互換OSすら否定する必死なアンチMS
- 853 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 20:16:25
- 互換なだけでNTの仕様になるってわけじゃないんじゃないの?
最終的にはwinアプリが全部動かせてなおかつプラグインみたいなので
新しい機能とか必要な機能を拡張していけるようになるといいね
- 854 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 20:19:41
- まず公式サイトへ行って来い
話はそれからだ
- 855 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 20:31:23
- win技術者しかメリット無いよねこれ
- 856 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 20:48:42
- オプソだからこのOSを基にLinuxのシステムのWinへの移植が盛んになるかもしれん。
- 857 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 20:50:28
- 英語の読解力も無い厨房は黙ってろって
- 858 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 21:14:23
- MSはVistaを最後にWindowsの開発を中止するんじゃないだろうか?
- 859 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 21:18:44
- なんで?
- 860 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 21:21:43
- Win板にいけや
- 861 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 21:24:07
- なんとなく
- 862 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 21:40:48
- 手軽に機能を拡張できるようになれば確かに便利だが
まずはオープンソースでフリーなwinアプリ完全互換OSが出来てからだな
- 863 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 21:50:57
- 何十年か待てば9x系Windowsはオープンソースになる…そう考えていた時期が私にもありました
- 864 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 21:55:32
- ぶっちゃけもう95ぐらいの互換はあるんじゃねーの?
- 865 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 21:58:57
- 厨房ってバカだよな
- 866 名前:Be名無しさん:2006/11/28(火) 21:59:25
- ねえよw
- 867 名前:Be名無しさん:2006/11/29(水) 00:12:17
- どうせならWinアプリもMacアプリも互換のあるUNIXを作ってほしいですな
- 868 名前:Be名無しさん:2006/11/29(水) 00:51:46
- じゃあ俺はReactOS互換OS作るよ
- 869 名前:Be名無しさん:2006/11/29(水) 01:06:44
- >>868
オープンソースだからすぐできるね
- 870 名前:Be名無しさん:2006/11/29(水) 01:11:32
- >>869がイタイ件について
- 871 名前:Be名無しさん:2006/11/29(水) 02:20:29
- 激痛
- 872 名前:Be名無しさん:2006/11/29(水) 04:32:10
- FAT32なフリーなDOSの上で動くWindows3.11みたいなアプリが
あったらそれが欲しい。98SE並の機能だったら面白いだろうな
- 873 名前:Be名無しさん:2006/11/29(水) 07:18:41
- この池沼どもはどっから流れてきたの?
- 874 名前:Be名無しさん:2006/11/29(水) 12:49:20
- >>872
つ『えくすぷろ〜らどす』
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/08/03/explorerdos.html
- 875 名前:Be名無しさん:2006/11/29(水) 13:08:06
- さっさと日本語組み込め毛当
- 876 名前:Be名無しさん:2006/11/29(水) 13:19:21
- 監査が95.9で止まって久しいな
難航してるのか
- 877 名前:Be名無しさん:2006/11/29(水) 13:22:06
- >>867
Windowsに関しては NetBSD/peace がそれなりに動いたり動かなかったりする。
そもそもその二つは対象プラットホームのCPUが異なるのだし、
どうせエミュレーションになるのなら仮想マシン上に走らせた方が
簡単な気もするがね。
- 878 名前:Be名無しさん:2006/11/30(木) 13:39:14
- 飽きて終了のヨカン
- 879 名前:Be名無しさん:2006/11/30(木) 17:57:34
- 公式から引用
Short-term plan: The next release is going to be 0.3.1. A description of improvements will be published soon.
Estimated release date of 0.3.1: It will be released somewhen before 31th of December, 2006.
↓
短期計画: 次の解放は0.3.1であることを行っている。 改善の記述はやがて出版される。
0.3.1の推定発行日: それはsomewhenの前に2006年12月31th、解放される。
12月31日に0.3.1来るそうだよ
- 880 名前:Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:57:34
- 12/31より前だろ
- 881 名前:Be名無しさん:2006/11/30(木) 21:47:04
- >>879
短期的計画: 次のリリースは0.3.1になり、改良点の解説はもうすぐ公開されます。
0.3.1の予定リリース日: 2006年12月31日までのどこかの時点でリリースされます。
- 882 名前:Be名無しさん:2006/11/30(木) 21:58:10
- うわぁい!
∧_∧ +
(0゜・∀・) +
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
ってか今年もあと1ヶ月なんだなぁ
- 883 名前:Be名無しさん:2006/11/30(木) 22:34:40
- 日本語アプリはなんかを咬ませないと表示がだめだな
- 884 名前:Be名無しさん:2006/11/30(木) 22:59:28
- >>883
なんかって、どんなことやってるん?
- 885 名前:Be名無しさん:2006/11/30(木) 23:05:55
- http://reactos.yh.land.to/cgi-bin/uploader/src/up0001.png
どうなってるの?
- 886 名前:Be名無しさん:2006/11/30(木) 23:13:35
- IceWMに見えるな
- 887 名前:Be名無しさん:2006/12/01(金) 03:52:10
- もう日本語できてたんだ
- 888 名前:Be名無しさん:2006/12/01(金) 17:37:41
- 「公式を見ると0.4ではアルファだが0.5からはベータになって実用段階に入る。」
みたいなこと書いてあるね
- 889 名前:Be名無しさん:2006/12/01(金) 17:38:55
- 誤爆orz
公式を見ると「0.4ではアルファだが0.5からはベータになって実用段階に入る。」
みたいなこと書いてあるね
だった
- 890 名前:Be名無しさん:2006/12/01(金) 17:47:48
- βは永遠なり。
- 891 名前:Be名無しさん:2006/12/01(金) 19:32:37
- ってことはちゃんとすすんでるんだね〜
監査の95.9%がずっと動かないからてっきり止まったのかと
- 892 名前:Be名無しさん:2006/12/01(金) 20:45:07
- 監査なんて終わらなくても1.0は出る
- 893 名前:Be名無しさん:2006/12/01(金) 21:18:57
- 指摘されてから修正しても問題ないしな。
- 894 名前:Be名無しさん:2006/12/01(金) 22:51:16
- なるぺそ そういえばそうか
- 895 名前:Be名無しさん:2006/12/01(金) 23:44:34
- やるきあんの?
- 896 名前:Be名無しさん:2006/12/01(金) 23:45:22
- >>895
君が頑張るといい。
やる気を見せてくれ!!!
- 897 名前:Be名無しさん:2006/12/01(金) 23:47:16
- わーくていかー
- 898 名前:Be名無しさん:2006/12/01(金) 23:51:35
- ワクテカ (^д^)
- 899 名前:Be名無しさん:2006/12/01(金) 23:57:42
- ∧_∧ +
(0゜・∀・) +
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
- 900 名前:Be名無しさん:2006/12/02(土) 03:57:40
- >>872>>874
自分はWindows3.11~みたいな~じゃなくてWindows3.11互換のFreeWindows3.11?をFreeDOS上で動かしたいです。
- 901 名前:Be名無しさん:2006/12/02(土) 09:16:20
- >>900
無いものはしょうがない
- 902 名前:Be名無しさん:2006/12/02(土) 19:53:38
- 今日しったが、GlobalIMEってタダなのな
- 903 名前:Be名無しさん:2006/12/02(土) 20:32:26
- これにATOK入るの?
- 904 名前:Be名無しさん:2006/12/02(土) 23:25:51
- >>902
でもAPIがry
- 905 名前:902:2006/12/03(日) 00:09:50
- >>904
調べてみたらIE/OE専用だったwww
APIあってもだめぽ
- 906 名前:Be名無しさん:2006/12/04(月) 13:35:12
- ttp://www.reactos.org/en/about_roadmap.html
のロードマップによると、
0.3.1は12月31日までにリリース
0.4は2007年1月から〜8月の間にリリース
0.5は2007年8月中にリリース
0.5から0.9まではずっとベータで1.0で初めて正式版になるらしい。
2007年のおわりにはオフィス2003が実用段階で動作するレベルまでに達することを示している。
まあそう考えるとワクワクしてくるが、これがほんとになるのかねえ
まとめるとこんな感じ?
---------------------------------------------------------------
アルファ(実用段階とは言い難い…)
0.3 8月リリース ←今ここ
0.3.1 12月31日までにリリース
0.4 2007年1月から8月の間にリリース
---------------------------------------------------------------
ベータ(実用段階といえるレベル)
0.5 2007年8月中にリリース ←この段階でオフィス2003が実用レベルで動作
0.6〜0.9 未定
---------------------------------------------------------------
正式版
1.0 未定
---------------------------------------------------------------
- 907 名前:Be名無しさん:2006/12/04(月) 13:40:22
- 後、気になったんだけど「ReactOS 1.0 - gold/production」
ってgoldって金だよね?productionも生産って意味らしい。
金で販売するってことを示してるのかな?
- 908 名前:Be名無しさん:2006/12/04(月) 15:09:21
- そんなことどこにも書いていないから安心汁
- 909 名前:Be名無しさん:2006/12/04(月) 15:09:49
- やるとしたらサポートで商売するんじゃないかな
GPLモノを売る時って大体そんな感じ。
- 910 名前:Be名無しさん:2006/12/04(月) 21:13:34
- >>905
Windowsで使っているところはあるみたいだよ。でも904の言うとおりAPIがry
ttp://www.honet.ne.jp/~tri/program/aimm01.html
- 911 名前:Be名無しさん:2006/12/04(月) 22:17:03
- 久しぶりにAudit 96.4%
- 912 名前:Be名無しさん:2006/12/04(月) 22:30:22
- >>907
0.9までの「beta」というのに対比させた「gold/production」だから
「正式版」くらいの意味だって
- 913 名前:Be名無しさん:2006/12/04(月) 22:58:49
- >911
ほんとだ ちょっとすすんだね
- 914 名前:Be名無しさん:2006/12/05(火) 15:35:13
- OSのことぜんぜんわかんないのにWindows板と間違えてOS板開いてしまった。
こんなOSがあったとですか!始めて知りました。
ReactOSでインターネット!ブラウザ使えて、日本語の読み書きができて、
音楽を聞いたり、ムービーファイルを鑑賞できるところまであと1〜2年なのかな?
その時は絶対インスコします。
NT4の入ってたPCに今98SE入れて使ってるけどNT4のが好きだったな
時代に合わなくなってきて98SEにしたんだけど2000だとどうにも重い。
その位のPCでも軽快に動作してくれたら古いPCの寿命も延びるし、
Windowsアプリが上手く動いたらそれだけで何か楽しいと思う。
面白そうなので時々、スレを覗かせてもらいます。
- 915 名前:Be名無しさん:2006/12/05(火) 16:03:15
- >>914
なるわきゃねーだろカス
夢は寝てる時に見るもんだぜ?
- 916 名前:Be名無しさん:2006/12/05(火) 17:06:02
- >>915
アンチは消えろ
これぐらいできるようになるさ
- 917 名前:Be名無しさん:2006/12/05(火) 17:09:31
- いやぁ。
やっぱりアンチでなくても「寝言は寝てから言え」という反応をせざる得ないと思うけど。
- 918 名前:Be名無しさん:2006/12/05(火) 17:24:52
- Winアプリが動いて2000より軽くなったら
ユーザーが爆発的に増えてReactOSは世界を征服できるだろう
がんばれ中の人
- 919 名前:Be名無しさん:2006/12/05(火) 19:35:20
- ReactOSの現状やOSの開発がどれくらいのスピードで進むのか?
また開発プロジェクトの活発性など知ってて夢を語るのは悪くないと思う。
そうで無い奴には「寝言は寝て言え」となるのは当然。
- 920 名前:Be名無しさん:2006/12/05(火) 20:15:48
- >>919
そうだよな
ちょっと熱くなりすぎていた
スマソ
- 921 名前:Be名無しさん:2006/12/05(火) 21:38:54
- >>914
それだけだったら Linux でも使ってればいいんじゃないの
- 922 名前:Be名無しさん:2006/12/05(火) 21:52:24
- >>921
俺もLinuxでWine使えば?と思ったんだけど
多分そんな事じゃ無いんだろうなと。
Winアプリから決別する気があるのならLinuxのほうがいいけどね。
Windows98や2kが入ってたマシンには全部Linuxいれて快適に動作してる。
ReactOSは面白そうだから見てるだけでx86機で実用するなら
Windows, Linux, *BSD, Solarisあたりしか使えないよ。
せっかくここまで来てるんだから方向性を変えて仕上らないかなと思ってる。
本家Windowsにどんどん置いていかれるのは必至。
- 923 名前:Be名無しさん:2006/12/05(火) 22:14:25
- 何十年もたって、WinNTの開発終われば追いつくかもな。
- 924 名前:Be名無しさん:2006/12/05(火) 22:18:23
- この子のことも、たまには思い出してあげてくださいね
http://www.petros-project.com/
- 925 名前:Be名無しさん:2006/12/05(火) 22:19:29
- NTFSってMS以外使っちゃいけないの?
- 926 名前:Be名無しさん:2006/12/05(火) 22:20:51
- 仕様が公開されてない&突然特許を主張する可能性がある
- 927 名前:Be名無しさん:2006/12/06(水) 01:17:13
- >>925
仕様が変わっても文句がいえない
- 928 名前:Be名無しさん:2006/12/06(水) 02:52:07
- どーせ遅れまくるんでしょ?
待っているより今のOSで楽しめば?
- 929 名前:Be名無しさん:2006/12/06(水) 02:57:16
- まぁ世の中には待つのも楽しむ人だっているんだがな
- 930 名前:Be名無しさん:2006/12/06(水) 08:49:42
- 時間の無駄に思えてきた
- 931 名前:Be名無しさん:2006/12/06(水) 09:00:52
- せわしきかな
- 932 名前:Be名無しさん:2006/12/06(水) 13:06:33
- >>930
中の人じゃないよね?
なにが時間の無駄??
ReactOSの開発に1_でも貢献してんの??
別にいーじゃんよ完成が遅くなっても
ワクテカしてんのに水差すんじゃねーよw
- 933 名前:Be名無しさん:2006/12/06(水) 13:09:04
- ともかく、エロゲーを動かしてホスイ
- 934 名前:Be名無しさん:2006/12/06(水) 15:37:09
- 現時点で実用性あんの?
- 935 名前:Be名無しさん:2006/12/06(水) 15:38:07
- あんまり
- 936 名前:Be名無しさん:2006/12/06(水) 16:41:38
- αで実用性うんぬん言われてもなあ
- 937 名前:Be名無しさん:2006/12/06(水) 17:05:10
- せっかくだから弄っておいた。
ReactOS Auditing
96.4% complete
[000]|===================|-|[100]
[090]|============|--------|[100]
[096]|========|------------|[097]
http://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
- 938 名前:Be名無しさん:2006/12/06(水) 17:11:14
- >>919
ttp://svn.reactos.org/iso/
を見ればわかるが、毎日数回ビルドされてる。
今は何故か止まってるが昨日までは盛んにビルドされてた。
たぶん今は中の人忙しいんだろ。
またすぐに復活して1から7時間のペースでアップされるだろ。
これが開発の現状だ。
ちなみにSVNは非常に不安定な版だから起動するのと起動しないのある。
- 939 名前:Be名無しさん:2006/12/06(水) 19:02:03
- >>935
(`д`;) …
- 940 名前:Be名無しさん:2006/12/06(水) 23:46:46
- ReactOSを追っかけてたり、ある程度詳しく知っている人には「寝言は寝て言え」でいいけど、
初聞の人や素人さんにそんな言い方する人はその人の方がよっぽどアレだ、どうかしてると思うよ。
もちろん、中の人本人であるならば幾らでもどんな言い方しても構わないとは思うけれども。
- 941 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 00:21:54
- Intel Macで動くようになったらしいね
- 942 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 00:29:57
- xenの準仮想化で動くのまだー
- 943 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 02:16:04
- >>940
中の人じゃなくても>>914のように無駄にはしゃぐ奴って
うざいと感じる人は少なくないと思う。
- 944 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 02:22:40
- >>940
おまい、仲間内でReactOSの会話してる時に通りすがりのヤツが乱入してきて
「ちょっと聞こえたんですけどそのOSって凄いですね!キャーキャー!じゃ、さようなら〜」
と言って立ち去ったらどう思う?
- 945 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 02:59:36
- >>940
素人さんとはどういう意味で言ってるのか理解できないが
初見の人は雰囲気が掴めるまでROMったり情報を漁ったりして
ある程度の知識を蓄えてから発言するのが礼儀だと思うよ。
- 946 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 03:12:12
- http://www.reactos.org/forum/viewforum.php?f=34
本家に日本語フォーラムも用意されてるな。
日本語で書き込めるのかどうかは知らんが
- 947 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 03:53:39
- >>944
もしそんなやつがいたらいらいらするだろうけど、
>>914を読み返してみてもそこまでうざいとは思わなかったから
ちょっと例えが極端すぎるんじゃないかと思う
個人的にはReactOSの知名度があがれば
興味を持ってくれる技術者も出てくるかもしれないわけで、
そうゆうことも考えれば初心者が見に来て書き込むのも別にかまわないと思う
さすがにアンチはむかつくけどさ
>>945
普通はそうするもんだろうけど、
別に目くじら立ててスレを汚しなおすほどのことではないでしょ
気に入らないなら全部スルーの方向で
- 948 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 04:39:20
- >>947
終わった話をおまいが後から蒸し返して「気に入らないなら全部スルーの方向で」って
氏ねよカス
- 949 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 04:49:44
- >>948
今後同じような初心者が書き込むたびにぼろくそゆうのは
雰囲気が悪いと思ったからゆっただけだよ
お前が死ねカス
- 950 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 05:36:07
- >>949
その初心者ってのは君自身の事じゃないのかね?
空気も読めないんなら文字だけでやりとりする
ネット上のコミュニティーを利用しないほうがいいと思うよ。
- 951 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 06:32:47
- これ以上ReactOS以外の話をしたら罰金だからね!
- 952 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 06:40:00
- >>949
誤:ぼろくそゆう
正:ぼろくそいう
誤:ゆっただけ
正:いっただけ
多分関西人だと思うけど関西の恥じだから
もう来ないで欲しい。
- 953 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 07:06:25
- 小学生だろうか・・・
- 954 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 07:35:27
- 明らかにクリスマスツリーだろ。感じが出なくて平賀源内にしてるんだから。
- 955 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 08:28:55
- 大人の配慮でそういうことにしといてやるyo
- 956 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 08:54:22
- >>947
これだけ反論が来ているということは、ウザいと思っている人間が少なからず
いたということでは?
もっとも相手をアンチを決め付ける変な擁護がなければみんな顔しかめつつも
スルーしていたと思うが。大人だから。
#マンセーレス以外は全部アンチかよ?って思ったぞ。
君がへんな擁護をして件の発言を全肯定するから、いやそんなこと思ってる奴はいないぞ、
むしろウザいと思ってるぞ、実はオレも、オレも、という発言を引き出してしまっていると
思うのだが。
結果的に君の行動によって君が望まない現実が露呈したってことになるな。
なんて皮肉なことだろうね。
- 957 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 08:54:44
- >>945
パソコン通信時代はそういう感じだったね〜
- 958 名前:Be名無しさん :2006/12/07(木) 10:47:43
- 早い話、どこかでReactOSを見知って
テンション上げて書き込んで見た人達に
寝言は寝て言えとかはしゃいでてうざいとかゆっちゃうと
せっかくReactOSを知るきっかけが出来たのに
それ以後とっつきにくくなるからもっとウェルカムでいこう
ってことをいいたかったんよ
今後も初心者が過去ログも読まずに書き込むことがあるだろうけど、
そうゆう書き込みも出来るだけ寛大な心でスルーしてあげて欲しい
まだReactOSはマイナーだから初心者に冷たいとか
そうゆう悪印象がつかないようにしたかったってだけだから
上手く表現できなかったのは申し訳ないけど
次スレまでに初心者の書き込みにたいする対応をいい感じにしません?
- 959 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 11:19:32
- >>958
いい加減学習したらどうなんだ
>>956読んでも自分の行動がどういう展開をもたらしたのか理解できないのか?
それにおまいがこのスレを仕切るだけの権力がどれくらいあるんだ?
ここはReactOSの公式掲示板でも無ければMLでも無いんだぞ?
2chっていうのは信者もいればアンチもいる。
信者だけウェルカムでアンチだけを排除する事なんて出来ないんだぞ
信者の中にも物腰の柔らかい奴もいれば口の悪い奴もいる
そういう事も全部ひっくるめて飲み込めないんなら2chなんてやめてしまえ。
- 960 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 11:21:53
- >>958
>上手く表現できなかったのは申し訳ないけど
なんてもんじゃないぞおい(AA略
なんで相手をアンチアンチときめるの?
真面目に取り組んで(現状の品質を把握してい)る人ほどああいうノーテンキな
レスに対してはシビアなレスをせざる得ないわけだけど。
それに対してアンチ呼ばわりされたんじゃそりゃむかつくぞ。
>次スレまでに初心者の書き込みにたいする対応をいい感じにしません?
具体的にはシカトでいいの?
で、その後に発生するであろうアホな質問は全部君が「いい感じ」に対処してくれるの?
- 961 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 11:32:32
- 近頃、いじめが社会問題になってるけど
こういう香具師は絶対いじめられる性格なんだよね。
逆にこういう性格の香具師がいじめる側になった時
相手が自殺するまで徹底的に追い込むんだと思う。
- 962 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 11:36:03
- で、いつまで関係のない話が続くんですか?
どっちも説得しようなんてムリな考えは捨てて下さいwwwww
- 963 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 11:41:50
- >>962
もうこのスレも後わずかだし1000まで引っ張ってもいいかなと思ってる。
そして次スレから来なくなるだろうという期待も込めてます。
- 964 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 11:52:14
- >>963
OK、そういうことならば!!
>>958
君が何を言いたいのかわからなくはないが、ここは「そういう場所」だ。
初心者を追い出そうとかアンチだとか言う話は筋違いで、
一人でテンション上がって空気読まない書き込みをして場を乱すヤツは
帰ってくれってこった。
だいたいReactOSだから云々じゃなくて、だいたいどこでもそうだろ。
(じゃぁどこがそうなんだって聞くようなバカな真似はやめてくれ)
だいたい、「初心者だから空気乱してもいい」なんてのは言い訳にもなりません。
初心者でもそれなりの書き込みなら(それほど)批判されたりもしません。
そういう対応をされて、ルールを学んで行くか消えていくか、それは人によるし
消えていくような人間まで構ってられません。
「いい感じ」にしたいなら初心者まとめてアナタが別の場所で教育してきてね。
かしこ。
- 965 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 12:11:43
- 近頃変なのが多いな
- 966 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 12:40:08
- >>914 名前:Be名無しさん [sage]:2006/12/05(火) 15:35:13 ←開始
>>915 名前:Be名無しさん [sage]:2006/12/05(火) 16:03:15 ←放火
>>919 名前:Be名無しさん [sage]:2006/12/05(火) 19:35:20 ←消化
>>920 名前:Be名無しさん [sage]:2006/12/05(火) 20:15:48 ←終了
>>940 名前:Be名無しさん [sage]:2006/12/06(水) 23:46:46 ←再び放火
ちなみに>>915=919 σ(・∀・)
- 967 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 12:56:28
- >>964
結果的に見れば>>915が初っ端から空気読めてないけどな。
>>915のようなレスをしようがスルーしようが
>ルールを学んで行くか消えていくか
のどちらかだろうし。
- 968 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 13:05:52
- >なるわきゃねーだろカス
>夢は寝てる時に見るもんだぜ?
そんなにキツイ文章とは思えないけど
- 969 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 13:15:17
- >>967
>>915は別に空気読めてなくはないと思うけど?
言葉が悪いだけでそんな的外れなこと言ってないと思うし
初心者が一人で盛り上がって書き込みした事に対する反応として
ありふれたものに見える
- 970 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 13:19:14
- 慣れ合いたい香具師はSNSにでも逝けば?
批判、要望、アンチの戯言も受け入れられなくて良いOSが完成するわけないだろ
それに2chのこのスレが開発関係者のメインの情報交換場所でも無いだろ
何を勘違いしてんのかしんねーけどさ、それこそ寝言は寝て言えと思う。
- 971 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 13:30:02
- >なるわきゃねーだろカス
ここだけを読めば口の悪い奴
>夢は寝てる時に見るもんだぜ?
脳天気な新参者を皮肉とユーモアを織りまぜてたしなめてる。
口の悪い奴が「ようこそReactOSスレへ!」と歓迎してるんだと翻訳した。
- 972 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 13:32:35
- >>969
確かにありふれてるし別に酷いとも思ってない
ただ>>940のようなのが出てきてもおかしくないし、今回は出てきたというだけの話ね。
こんなこともあるから>>964の場を乱したくないという前提でならスルーした方が良かったかなと思う、
ということを>>967で言いたかった。
自分としては場を乱したくないなんて2chで思っても意味はないと思うから、
>>915や>>940の発言は何も問題ないと思ってる。
- 973 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 13:44:37
- >>971
漏れも>>915に1票
自分で放火しといて自分で消火してるとこも面白い。
>>940は2ch風に言うと
ツリニ(・∀・)マジレスカコワルイ
- 974 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 14:09:20
- >915って放火なのか?
みんな最初に思ったツッコミだぞあれは。
勝手に過大な夢を持って接して、うまくいかないとなるやと強烈なアンチになるって
パターンも多いからな。
最初に現実を見せてやった方がお互いのためだって。
- 975 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 14:15:50
- てかどうでもいいネタをダシにスレを埋めないでくれ
- 976 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 14:27:39
- もう埋めるような段階まで来ててもか?
次スレに持ち込まれるより残り少ないこのスレで
お互い完全燃焼して完結してくれたほうがいいと思わん?
- 977 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 14:31:26
- >>975
そう思うんなら新鮮なReactOSネタでも振ってくださいな
- 978 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 14:50:36
- 正直言って罵り合いはマジで見苦しいけどさ
ネタも無いのに横槍入れるスレストッパーも考え物
- 979 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 14:51:25
- Intel Macにいれられるようになったらしいよ。
何の意味があるのかわからないけどw
- 980 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 14:54:43
- それってMacのぶーときゃんぷとか言うやつ使うんじゃ?
- 981 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 15:54:11
- >>975
>963-964
- 982 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 16:00:16
- 次スレのスレタイ、テンプレはそのままよいか?
何か追加あるか?
- 983 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 16:13:58
- 特に要望は無かったと思われ
- 984 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 16:16:19
- しかしわざわざWindowsのパチモンつくるとは物好きだな、別に悪いとはいわんが
古い資料だがWindowsの正体を晒しとくから暇つぶしに見とけば?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/index.html
- 985 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 16:38:45
- 次スレたてたよ
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1165476969/
- 986 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 17:23:01
- >>984
- 987 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 17:51:56
- 勘違いのないようにだけ言わせてもらうと、
>>940≠>>947=>>949=>>958=>>987
だからね
俺は初心者が空気読んでないこと書き込んだり取るに足らない質問をしたときに、
答えてあげるつもりがないなら別にスルーすればいいだろってゆう意見。
俺はお人よしだから自分にわかることなら全部答えてやりたいと思う。
ReactOSの知名度をもっと上げたいし、初心者達も新しい仲間だと思うから。
自分の考えに自分なりの信念というか自信があって暑苦しく書き込んでは見たけど
うまく伝えることが出来なかったことが残念だった。
でも続けても未来はないと感じたので、この話は全部このスレに置いていくと誓う。
長文ばっかでスマン 読んでくれてありがとう
- 988 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 18:01:31
- >>987
やっと意味がわかった
乙
- 989 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 18:49:43
- Jane! Oh Jane!
- 990 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 19:10:15
- >>988
自演乙。
何がわかったんだよハゲw
- 991 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 19:30:01
- 今日の敵は今日の友
皆とりあえず埋めようぜ?
- 992 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 20:35:18
- >>987
お前さんがギャーギャー騒ぐからこうなったってわかんないかなぁ。
- 993 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 20:46:35
- とりあえず1000だったら○○実装みたいな夢のあることでもやるか
- 994 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 21:04:21
- Hey, You!!
You, You, You♪
- 995 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 21:04:57
- 1000ならAero実装
- 996 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 21:06:40
- 1000なら0.4系で大進化
- 997 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 21:15:13
- 1000なら全世界のWindowsユーザーが一斉にReactOSへ乗り換え
- 998 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 21:17:27
- 1000ならReactOSはwindowsvistaを超える
- 999 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 21:17:44
- 1000ならVistsRTMのソース流出→これを苦にオープンソース化→ReactOSへ続く
- 1000 名前:Be名無しさん:2006/12/07(木) 21:17:56
- ぬるぽ
- 1001 名前:1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
戻る
全部
最新50