トップページ
ReactOS新着情報
- 2018年4月15日
- ReactOS 0.4.8 がリリースされました。(公式ページ参照)
- 2018年3月2日
- ReactOS 0.4.8-RC が公開されました。(公式WikiのTests for 0.4.8を参照, SourceForgeからダウンロード)
- 2017年12月6日
- ReactOS 0.4.7 がリリースされました。(公式ページ参照)
- 0.4.7は日本語設定でインストール可能です。最初の青い画面でJapaneseを選んでインストールして下さい。
- 2016年2月16日
- ReactOS 0.4.0 がリリースされました。(公式ページ参照)
- 2014年11月5日
- ReactOS 0.3.17 がリリースされました。(公式ページ参照)
- 0.5 系からは β リリースと位置づけられ、0.4 系は最終 α シリーズとなります。
ここは、何?
2ちゃんねるのOS板の住人を中心とした有志が構築するReactOSのファンサイトです。MonaOSやZetaOS、HaikuやMenuetOSといったマイナーだけどそこそこの知名度があるOSに興味がある好奇心旺盛なあなたは、ぜひ参加してください!
ここは、誰でもWeb上で自由に更新できるサイト(wiki)になっています。表記方法に癖があり慣れるまでが大変ですが何事も挑戦です。試してみましょう。編集がしたい方は、2ちゃんねる関連のページを参照しログインしてください。
スクリーンショット(0.4.0-SVN r45793)
スクリーンショット(0.4.8-RC with Lautus theme)
具体的に何をするの?
1.ReactOSを紹介する
wiki, 掲示板やブログ, メーリングリストなど考えられる方法を駆使してReactOSの日本での知名度をあげます。
2.公式サイト、OS内のメッセージ等を訳す
公式サイトは翻訳が進んできたとはいえ、英語である部分が依然多くあります。それらを少しでも改善するために必要最低限の項目を和訳します。
3.当wikiの編集
当wikiを編集する事により知名度アップやReactOSの情報収集の簡素化などを促進させます。目標は,OpenOffice.org日本ユーザー会の様なコミュニティーに発展させることです。
4.ReactOSのテスト利用と公式サイトへの報告
最新のバージョンのWin32アプリの動作確認やバグ追跡をして(BIOS関連やMS-DOS, パーティションの知識などが必須です。)当Wikiに書き込んでいきます。その情報を英語に長けている人が本家に報告します。
5.ReactOSの開発参加
プログラミング(C言語)が得意かつ英語に長けている人は、オープンソースですので開発に参加してみて下さい。ReactOSの日本語化も視野にいれてもらえると助かります。開発はGitHubのレポジトリで公開されていて誰でも参加できます。
6.寄付
OSおよびアプリケーションを製作するのには、たくさんの費用と労力がいります。 よろしければ本家のほうに寄付してください。
ReactOSのグッズもあります。
Keyword(s):
References:[SideMenu] []